グリーは、国内でGREE、海外ではOpenFeintとして展開しているプラットフォームについて、2012年の前半にAPIとSDKを統一した新グローバルプラットフォームとして提供することを明らかにしました。グリーは2011年4月にスマートフォン向けのソーシャルゲームプラットフォーム「OpenFeint」を運営するOpenFeint社を買収。海外での事業展開に向けて各国に現地法人を開設してきました。統一のプラットフォームでは、「OpenFeint」が新プラットフォームに移行。iOSとAndroidで、日本と世界で共通仕様で利用できるプラットフォームが誕生することになります。GREEとOpenFeintの合算したユーザー数は1億3000万人(8月発表)にも上り世界最大規模となります。グリーでは日本の大手ゲームメーカーのタイトルや自社製ソーシャルゲームを新プラットフォームで展開していくとしています。詳細については12月上旬に明らかにするとしています。
グリーの2025年6月期決算は売上6.8%減―新作『まどドラ』投入もゲーム事業はQoQで減収【ゲーム企業の決算を読む】 2025.8.22 Fri グリーは2025年6月期(2024年7月1日~2025年6月30日)が6.8%の…
グリー、ソーシャルプラットフォーム「OpenFeint」のサービスを終了 今後はGREE Platformに一本化 2012.11.19 Mon グリー株式会社 の米子会社である GREE International が、…