昨年10月からSteamで英語ローカライズ版がダウンロード販売されていた日本の同人ソフト 『ルセッティア』(Recettear: An Item Shop's Tale)が、12月だけで10万本以上のセールスを記録したことが分かりました。ローカライズを担当したCarpe Fulgurの共同創設者Andrew Dice氏によると、当初の予想を遥かに上回るこの記録を達成できたのは、Steamの大規模な年末セールの影響によるもので、広告予算のないインディー系の新規タイトルでは通常考えられない数字とのこと。但し本作は、Steamのセール期間中“Indie Story Pack”の収録作として5ドルという安価で販売されていたため、パブリッシャーやデベロッパーが手にした収益は非常に少なかったとも報告されています。Dice氏は今後『ルセッティア』のDLCやコンソール向け開発を検討したいと伝えた他、同じ開発元EasyGameStationの3Dアクションゲーム『シャンテリーゼ』をローカライズする計画も明らかにしています。
ユービーアイが『ザ・ローグ:プリンス オブ ペルシャ』を“インディー規模”と宣伝して物議醸す―「開発はインディー」vs「大企業の資金が入っている」 2025.8.30 Sat 『デイヴ・ザ・ダイバー』がインディーか否かという論争が起こ…
無断販売の疑い抱えるeigoMANGA、懲りずに新版『ヴァンガードプリンセス』早期アクセス告知―裁定制度・ツクール規約・米国著作権法から疑惑を改めて検証 2025.8.30 Sat eigoMANGAが過去に発表した内容含め、様々な観点から見ていきま…