TIWは、12月1日付けのレポートで、グリー<3632>のレーティングについて、「2+(Neutral+)」から「2(Neutral)」に引き下げました。目標株価は設定されていないようです。グリーの2011年6月期の第1四半期は、営業利益が前年同期比17.5%増となりましたが、TIWでは、この決算について、内製ゲームの投入により増加すると見込んだ有料化金収入のARPUの伸び幅が鈍化するなどネガティブ・サプライズを伴う内容としています。この要因として、6月以降に投入された内製ゲームの収益化がうまくいかなかったことと、内製ゲームからオープンゲームにユーザーがシフトしたことをあげています。また、内製ゲームの収益の伸び悩みについては、JPモルガン証券が需給バランスや製品ライフサイクルの問題としたのに対し、TIWでは、「モバゲータウン」と比べてチューニング技術の差が出た可能性があると考えているようです。例えば、「モンプラ」では無課金では倒しづらい敵が存在し、無課金ユーザーが離れ、お金を使う意義を見いだせなくなった有料課金ユーザーがいたのではないかとのこと。ただ、グリーは今回の経験を活かし、ARPUの減少幅を幅にとどめると予想しています。なお、業績予想については、2011年6月期は営業利益が前期比59%増の311億円、2012年6月期は前期比26%増の392億円としています。
アメリカの「スイッチ2」初動の本体価格、“トランプ関税”の一時停止影響どうなる?海外アナリストらの注目の的に 2025.4.11 Fri 「スイッチ2」が生産されているとされるベトナムでは46%もの“…
グリーの2025年6月期決算は売上6.8%減―新作『まどドラ』投入もゲーム事業はQoQで減収【ゲーム企業の決算を読む】 2025.8.22 Fri グリーは2025年6月期(2024年7月1日~2025年6月30日)が6.8%の…