 
    『Halo: The Master Chief Collection』が、PC版発売初週に様々な記録を達成しました。
 
    ゲームPC部門では株式会社ProjectWhite(TSUKUMO)のゲーミングPC「G-GEAR」が最優秀賞を受賞。EIZO、Logicoolなどが他部門で最優秀賞を獲得しています。
 
    PC版『DEATH STRANDING』は海外と同じく、日本のパブリッシングも505 Gamesが担当することが編集部の取材で明らかになりました。
 
    『DEATH STRANDING』PC版が発表!発売は2020年初夏予定。
 
    すべての構成がMSI製品のTSUKUMOブランド法人向けゲーミングデスクトップPC「G-GEAR Powered By MSI」シリーズが発表。
 
    PC版においてもPS4版で用いられる日本語アセットが利用可能に。
 
    先日「Nintendo Direct 2019.9.5」にて発表されたニンテンドースイッチ版『オーバーウォッチ』ですが、Blizzard Entertainmentは発表後に多数寄せられたクロスプレイに関連する質問への回答を公式フォーラムにて公開しました。
 
    ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、新作Co-opアクション『ReadySet Heroes』の海外発売日が2019年10月1日であると告知するとともに、同作PC版がEpic Gamesストアに登場することを発表しました。
 
    ルイ・ヴィトンは、メンズ秋冬2019年ファッションショーと街並みを題材としたブラウザゲーム「LOUIS VUITTON ENDLESS RUNNER」を公開しました。
 
    UFOみたいでカッコいいなぁと思っていたら、内々のモニターでも同意見が複数あったそうな。男はみんなUFO大好き! ……すみません、主語が大きすぎました
 
    ASUS JAPANのゲーミングPCブランド“ROGシリーズ”の新製品発表会が開催、e-Sportsシーンを牽引するプレイヤーがゲーミングPCとe-Sportsの現状。
 
    Androidゲーム向けPCプラットフォーム「BlueStacks」を運営するBlueStack Systemは、「Steam」などへのモバイルゲームのパブリッシング支援SDK「BlueStacks Inside」を発表しました。
 
    マイクロソフトは、現在Xbox Oneに向けて展開している定額サービス「Xbox Game Pass」を海外において新たにPCにも対応させることを発表しました。
 
    海外メディアPC GamerはE3 2019での「The PC Gaming Show」の開催をアナウンスしました。
 
    海外のPCメーカーiBuyPowerは、Toyota Racing Developmentの新施設で用いられる、ドライバー訓練ゲーム用のカスタムPCを発表しました。
 
    343 Industriesでコミュニティディレクターを務めるBrian Jarrard氏は、今後発売予定のPC版『Halo: The Master Chief Collection』が、既発売のXbox One版とゲームの進行状況やステータスなどを引き継ぐことが可能であることを明らかにしました。
 
    MIKAGE LLC.から発表されたスマホ/PC向けVR対応RPG『クリミナルガールズX』。約9年ぶりとなるシリーズ最新作にかける意気込みとは? 御影氏をはじめとするキーマンに思いのたけをたっぷり語っていただきました。
 
    BlueStack Systemsは、無料インターネットテレビ局AbemaTVの「ウルトラゲームズ」チャンネルにおいて、PCでAndroidゲームが楽しめる「BlueStacks」が取り挙げられることを明らかにしました。
 
    2016年にKickstarterキャンペーンで目標を達成し、大きな注目を集めた携帯型ゲーミングPC「SMACH Z」ですが、開発を手がけるSMACH Teamは本機の開発が完了したとともに、2019年Q1には生産段階に移行できる準備が整ったことを発表しました。
 
    様々な電子機器やゲームなどを手がけるUnit-e Technologiesは、昔の海外PCゲームが楽しめる小型コンソール「PC Classic」を発表しました。