フロム・ソフトウェアによるアクション・アドベンチャーゲーム『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』の初映像化プロジェクトとして、全編手描きによる2Dアニメ『SEKIRO: NO DEFEAT』の制作が決定した。発表に伴いティザービジュアルと先行場面カットが公開。メインスタッフや浪川…
ゲームプラットフォーム「G123.jp」の提供を通じて人気日本アニメのIPを活用したゲームを世界展開するCTWケイマンが、ナスダック市場でオープニングベルセレモニーを実施しました。
セミナー『ゼロから始めるアニメ・漫画IPの事業展開!グローバル時代のクリエーター起業論』が8月29日に開催。ショートアニメとwebtoonのトップランナーがIPビジネスの最前線を語る。
映画「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」が大ヒット!公開31日間で興行収入257億円、観客1,827万人超えを達成。
アニメーション制作会社のぴえろが、2025年8月1日より社名を「株式会社ぴえろ」から「株式会社スタジオぴえろ」へと変更したことがわかった。今年で設立46周年を迎え、創業の精神に立ち返りより一層高いクオリティーの作品づくりを目指していくとしている。
Shopify Plusを基盤とし、物販・デジタルコンテンツ・イベントチケット・オンラインくじなど多様な収益化方法を支援します。
バンダイナムコホールディングスとソニーグループは7月24日、戦略的な業務提携契約を締結したと発表しました。
現地企業との協業により商品開発・マーケティング施策の現地化を推進していきます。
・バルスが吉本興業グループのFANYに全株式を譲渡することを決定
・XRライブ制作やVTuberプラットフォーム「SPWN」運営などを手がける
・お笑いとVTuberのコラボ企画やXR技術を活用したライブイベントなど革新的なエンタメ体験創出を目指す
アニメーション業界のバックオフィス改善と効率化をfreee導入により推進し、持続可能な組織づくりを目指す。
マンガプロダクションズは、サウジアラビア及びアラブ諸国を代表する、アニメ・マンガ・ゲームの制作/製作会社、配給会社。このたび、CEOのブカーリ・イサム氏にインタビュー。同社の制作コンテンツや人材育成について話を聞いた。
サイバーエージェントの子会社の米国法人CyberAgent America(以下「CA America」)がアニメのグローバル展開を目的として、X(旧Twitter)を運営するX Corp. Japanとマーケティングにおけるパートナーシップを締結した。アニメに特化した特別機能の共同開発や、アニメ作品…
クリエイターの権利を守り、適切な収益分配システムを構築。
回答者の5人に1人が日本アニメを「毎日視聴」
売り上げ3,000万本を誇る『サイバーパンク2077』のMac版や、新作アニメーションシリーズの制作が発表されました。
アニプレックスおよびCrunchyroll, LLCの二社は、共同出資によりHAYATEを設立したことを発表した。Crunchyrollでの世界配信に向けたアニメ作品の企画プロデュースを行う。
中国の河北省石家荘公安局が2025年2月11日、中国国内ユーザー向けに日本アニメなどを配信する海賊版サイト「ZzzFun」と、同名のアンドロイド型スマートフォン用アプリを運営する中国遼寧省の男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。日本コンテンツの海外展開の促進と海賊版対…
アニメの「文字起こし」ネタバレで逮捕者が。ゲーム業界では過去にネタバレ配信で逮捕者が出ていました。
トイジアムはこれまでに『Gift』や『スマッシュパーティ』などを手掛けています。
カプコンが台湾に本社を置くアニメスタジオ「Minimum Studios」を子会社化しました。今後も継続して開発体制を拡充するとしています。