より自然なアバターに。「Animaze」に音声解析リップシンクミドルウェア「CRI LipSync」が標準搭載。
VTuberとして活動する渋谷ハルさんは、プロゲーミングの「Crazy Raccoon」、歌い手である「まふまふ」さんと「そらる」さんとの合同プロデュースによる、新たなVTuber事務所『merise』を立ち上げることを発表しました。
花芽すみれ、花芽なずな、小雀とと、一ノ瀬うるはが所属するVTuberゲーミングチーム「Lupinus Virtual Games」から始まり、現在は「ぶいすぽっ!」として飛躍し続けるバーチャルe-Sportsプロジェクト。今まで明かされなかった今後の展望などについて伺いました。
バーチャルライバープロジェクト「にじさんじ」を運営するいちから株式会社が、「ANYCOLOR株式会社」へ社名変更。併せてコーポレートロゴリニューアルを実施しました。
用意されたハッシュタグ「#CallioP3」は海外のTwitterで一時トレンドに。
1月23日に開催された、VTuberひいてはバーチャルコンテンツの裾野を広げるセミナー「みんなで考えるバーチャル業界~Vol.3~」。“ゲーム×バーチャル”をテーマに、スクウェア・エニックス、セガゲームス、Yostarよりゲストを招いたその様子をレポートします。
バルス株式会社と株式会社イードは、VTuberビジネスの裾野をさらに広げることを目的とするセミナー『みんなで考えるバーチャル業界 ~Vol.3~』を2019年1月23日に実施します。
東京都・六本木にあるCreww運営のコワーキングスペース“docks”にて行われた、VTuberセミナー「みんなで考えるバーチャル業界」第一回目。「バーチャルYouTuber×テレビ」をテーマにした同セミナーのレポートをお届けします。
バルス株式会社と株式会社イードは、VTuberシーンの裾野をさらに広げることを目的に、業界外のプレイヤーに向けたセミナー『みんなで考えるバーチャル業界 ~Vol.1~』を2019年8月21日に実施することを発表しました。
バーチャルキャストは、VRライブ・コミュニケーションサービス『バーチャルキャスト』Steam版の配信を開始しました。
ラムネプロジェクトは、同社主催によるVTuberのミュージックフェス「Project Singularity 音楽的特異点 Vol.0」を、8月10日、11日の2日間、北沢タウンホールで開催すると発表しました。
バルスは独自のキャラクター制御技術による『どこでもVTuber』を、事業会社向けにローンチしたと発表しました。
いちからは、VTuberコミュニティサービス「にじさんじネットワーク」を設立し、設立およびコミュニティに参加するVTuberの募集を開始しました。
ドワンゴは、3DCGアニメーションブランド「TUNEDiD」を設立したと発表しました。
VTuberグループ「にじさんじ」を運営するいちからは、中国向けバーチャルライバープロジェクト「VirtualReal Project」の開催を発表しました。
4月3日から5日にかけて東京ビッグサイトにて、「コンテンツ東京2019」が開催された。今回は5日に公開されたセミナー「バーチャルYouTuberが切り開く、コンテンツビジネスの新たな可能性」について概要をレポートする。
V-1グランプリ運営事務局は、VTuber史上最大規模のライブイベント開催を目指すクラウドファンディングを、2019年2月25日に開始しました。
リアルとバーチャルの融合で新たな体験を創造するxR Techカンパニーであるバルスは、新たな3D空間上のxRエンターテイメントスペース『SPWN(スポーン)』を本日2月15日にオープンしました。
VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」は、「The Looking Glass」の表示に対応するアップデートを本日2月7日(木)に実施しました。
ドワンゴ、KADOKAWA、カラー、インクストゥエンター、アソビシステムの5社はVTuber事業会社「株式会社リド」を共同設立したことを発表しました。