昨今VR方面にも注力しているValveは、ハードウェアメーカーが最高クラスのVRシステムを構築するために必要な、新しい次世代VRコアコンポーネントの提供を開始したと発表しました。
Steamゲーム購入時に見ることができた誤訳「開発中」が遂に修正されたようです。現在はごくごく普通に「処理中」という表記になっています。
海外3DプリントサービスShapewaysは、人気ゲームメーカーValveとのライセンスを提携したことを発表しています。
先日お伝えした、小規模作品メインのスタジオZonitron Productionsのタイトルが、ゲーム配信プラットフォームSteamから一斉削除された事象について、Steamの運営であるValveが、コメントを海外メディアを通じ発表しています。
Valveが「オーストラリアドルを含めた11種類の通貨」をSteamで新たにサポート予定であることが、海外デベロッパー「Brightrock Games」より明かされています。
Steamのデータベースの解析を行う有志サイト「Steamdb」の調査より、2017年9月26日付けでSteamから130本を超えるタイトルが一斉に削除されていることが判明しています。
『Half-Life 2』『Left 4 Dead』『Portal』シリーズの開発に携わり、2017年5月にValveを退社していたライターのChet Faliszek氏が、『Surgeon Simulator』や『I am Bread』で知られるBossa Studiosに入社したことが発表されました。
HTCとValveの共同で開発されたVRデバイス「HTC Vive」。本デバイスの値下げが国内外で行われました。
Valveは、ゲーム配信プラットフォームSteamで使用可能な製品キーコードの発行について、一部制限を行う可能性があることをSteam開発者向けフォーラム上で発表しているようです。
Steamトップ人気を誇るValveのMOBAゲーム『Dota 2』ですが、本作の公式世界大会である「The International 2017」のメインイベントがスタートしました。
人気爆発タイトル『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』の開発/発売を行っているBlueholeは、日本の特許庁に対して、3つの商標を出願中です。
Valveは、シアトルで開催されたイベントCASUAL CONNECTのゲーミングカンファレンスにてプレゼンを実施し、Steamの成長に関する新たな統計を明らかにしました。
大小様々なゲームが数多く販売されているValveの配信プラットフォーム「Steam」ですが、海外開発者Tim Garbos氏が面白い統計情報を公開しています。
『Rust』を開発した、Facepunch StudiosのGarry Newman氏は自身のTwitterで本作が約32万本分ー総額約430万ドル(約4.9億円)の返金処置をしたことを明らかにしました。
Steamは一体にどのような成長を遂げたのでしょうか?今回は、E3 2017にあわせて、ロサンゼルスに滞在中だったVavle、Steam担当のRicky Uy氏、並びにBusiness DevelopmentのDJ Powers氏を直撃。お話を伺いました。
先日ベータが開始されたSteamVR向け仮想空間機能「SteamVR Home」ですが、ValveはいくつかのSteam配信VRゲームとコラボした、コレクティブルアイテムの導入を発表しました。
Valveはゲーム配信サービスSteamにて、新たなゲーム販売申請システム「Steam Direct」を開始しています。
Valveは、ゲーム配信プラットフォームSteamでのゲームリリースのためのアピール及び投票機能、「Steam Greenlight」を終了したことを発表しています。
ソーシャルエンターテインメントプラットフォーム「Steam」を運営しているValveは公式ブログを更新し、サポートに関する情報を明かしています。
Valveは、ゲーム配信サービス“Steam”のユーザーレビュー評価集計処理を変更したことを発表しています。