2021年内の新情報公開を予定していた『ファイナルファンタジーXVI』ですが、2022年春頃に延期となります。
2022年2月26日に発売予定だった『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』ですが、2022年夏に延期となります。
ニンテンドースイッチ版は2021年上半期ダウンロードランキングTOP30にも選ばれています。
「グラフィック頑張ったら?」「こんなんで出すの?」といった厳しい声に応えるため作り直し中とのことです。あわせて新たなプレイ映像も公開されています。
スクウェア・エニックスはMMORPG『ファイナルファンタジーXIV』に関して「混雑への対応について」のお知らせを掲載しました。混雑状況への対応として、一部パックの販売停止及びフリートライアルの新規受付を停止しています。
プレス向けに公開された映像を基に、分かったことや読み取れたことをできる限りお伝え!
Co-ディレクターを務める寺田武史氏とクリエイティブプロデューサーの光野雷生氏から伺いました!
「暁月のフィナーレ」アーリーアクセスは12月3日開始予定です。
早期アクセスは12月3日に開始予定。
発売前には「課金は装飾アイテムのみ」と宣言されていましたが…。
「コミュニケーションにより生じるトラブルに関する禁止行為の項目」は全プレイヤー必読。
今回はスクウェア・エニックスのリードAIリサーチャー・三宅陽一郎氏が登壇し、ストラテジーゲームの人工知能の歴史や現在の技術解説が行われます。
オリジナル版『FF7』がPS Nowでプレイ可能になったことを受け、ディレクター・北瀬佳範氏による「開発当時を振り返るインタビュー」が公開されました。
『FF14』のサウンドを担う祖堅正慶氏、商品企画を担当した鈴木弘益氏、有名アイドルグループ等に楽曲を提供する三輪智也の3名で、オーディオテクニカ製品について対談を行いました。
『ファイナルファンタジーXIV』のサウンド制作を担う祖堅正慶氏に、『FF14』サウンドが放つ魅力の秘密をインタビュー。
TGS2021「坂口博信 × 吉田直樹特別対談」にて様々な裏話が解禁されました。坂口氏の『FF14』体験から『FF16』より先の展望まで。
「ドラッグオンドラグーン」シリーズおよび「ソーシャルゲーム」ではないとのこと。
名作と名高い原作のファンに満足してもらうには?『FF ピクセルリマスター』における楽曲アレンジの知見が披露されたCEDEC2021のセッションレポートをお届けします。
終了後はオフラインでの稼働となります。
スクウェア・エニックスによる過去の開発資料をアーカイブする「SAVE」プロジェクトが本格的に始動。そこで、現在ではゲームプレイの機会が限られた伝説の作品『ワンダープロジェクトJ』の資料が発掘されました。