2D仮想空間「 Habbo Hotel 」やiPhone向けアプリ「Bobba bar」を運営するフィンランドの Sulake 創業者兼CEOのTimo Soininen氏が、9月15日を以ってCEOを辞任すると発表した。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、新社長、新会長の人事を発表しました。
過去に2度GameBusiness.jpのインタビューに答えてくれた、Flashを使ったゲームUIのScaleformの創業者で社長のブレンダン・イリブ氏。Developによれば退任し、クラウドゲームサービスのGaikaiに加わったとのこと。
サイバーコネクトツーは、ゲーム業界を本気で目指す人向けに「接触編」と「発動編」の2つの特徴を持った実践型インターンシップを実施することを明らかにしました。
ディー・エヌ・エーは、6月25日開催予定の株主総会での決議をもって、創業者で代表取締役社長兼CEOの南場智子氏が退任する取締役人事を発表しました。
「16連射」「ゲームは1日1時間」でお馴染み高橋名人が、2011年5月末でハドソンを退社すると公式ブログ「16連射のつぶやき」で明らかにしました。
任天堂は18日開催の取締役会で、取締役の河原和雄氏が任期満了で6月29日に退任することを決議したと発表しました。
グリーは、先月買収を発表した米OpenFeint,Inc.のCEOであるJason Citron氏を執行役員として迎えることを発表しました。
ロイターは、エレクトロニック・アーツのナンバーツー、John Schappert COO(最高業務責任者)が退社しジンガに移籍すると報じています。
リクルートスーツに会社説明会、チェックシート、履歴書と面接。日本の「就活」における定番ですが、アメリカのゲーム業界に飛び込みたいなら、こうした常識は捨てなければいけません。北米(カナダを含む)ゲーム業界の就職事情について語るには、ゲーム業界のヘッドハ
動きの激しいソーシャルゲーム業界の中でもジンガの動きは際立ちます。同社は相次いで業界外の大物を幹部として迎え入れました。
英国任天堂はコミュニケーション担当部長としてメディアに知られたRobert Saunders氏が4月末で退社すると発表しました。後任は明らかにされていません。
ハドソンは4月1日付の人事異動を発表しています。
コナミは4月1日付で発令されるグループの役員および執行役員人事を発表しました。
ソニーは4月1日付で機構改革を行い、中核事業であるレクトロニクス及びネットワークサービス事業を、全てのコンスーマー製品事業とネットワークサービス事業を担当する「コンスーマープロダクツ&サービスグループ」と、成長戦略の要となるB2B、コンポーネント、半導体
ハドソンはコナミの完全子会社となるのに合わせて、代表取締役の異動を発表しました。
WSJのAll Things Dブログによれば、Facebookはニューズ・コーポレーションから、Sean Ryan氏をゲームパートナーシップ担当ディレクターとして迎えたということです。ゲーム系の主要デベロッパーとのやりとりを担当する事になります。
ゲームオン<3812>は、12月28日、同日開催の取締役会で、代表取締役の異動が内定した、と発表した。
ゲーム業界でも最古のブランドの一つであるアタリ(Atari)。その歴史は複雑怪奇で、現在はフランスの企業Infogramsがアタリという名称を冠しています。
コーエーテクモホールディングス<3635>は、12月13日、同社子会社のコーエーテクモゲームスとコーエーテクモウェーブの人事異動を発表し、 襟川恵子氏が両社の取締役名誉会長に就任する、と発表しました。