ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントが、2月3日(水)に映画「ピクセル」のブルーレイ&DVDが発売されることを記念し、VRの世界でパックマンと戦うゲームアプリ『ピクセルVRバトル』をリリースした。ダウンロードは無料。
テクノブラッドは、FOVEが製造開発を手掛けているVRヘッドセット「FOVE」を、日韓両国のインターネットカフェへ無償提供し、VRコンテンツの体験プラットフォームを展開するべくパートナーシップを提携すると発表しました。
Epic Gamesより、VR技術を使いながらVRゲームを開発するUnreal Engine 4デモンストレーション映像が披露されました。
音楽、映画、ゲームなど、あらゆるエンタメに精通した黒川文雄氏が主催する「黒川塾」の第33回目が、2月26日スクエア・エニックスセミナールームにて、開催されます。
台湾を代表するスマホメーカーHTCと「Steam」のValveが共同開発するVRヘッドセット「HTC Vive」が台北ゲームショウ2016に出展されていましたので体験しました。
「いよいよハイエンドVRの時代が来る」台北ゲームショウ2016のオープニングを飾る基調講演でSCEワールドワイドスタジオ プレジデントの吉田修平氏はこう切り出し、今年発売予定のPlayStation VRが人々に何をもたらすか話をはじめました。
PlayStation VRの開発を指揮する、SCE Worldwide Studiosプレジデントの吉田修平氏は、台北ゲームショウと併催されているAsia Pacific Game Summitの基調講演に登壇し、注目が集まっているPS VRの値段について言及しました。
人気作『まじかる☆タルるートくん』のリメイクプロジェクトがスタートした。このプロジェクトは、リメイクに加えヴァーチャル・リアリティ(VR)を活用するという珍しい企画となっている。
ヤフーは25日、同社が主催するハッカソンイベント「Hack Day 2016」の内容を発表した。2月14日のバレンタインデーに一般公開ステージを開催し、作品展示の他、スペシャルコラボ企画『篠崎 愛のVRバレンタイン』を実施する。
米国ユタ州で開催されたイベント「Sundance Film Festival」にて、Ubisoftはイライジャ・ウッド率いる映画製作会社SpectreVisionと提携し、オリジナルのインタラクティブVR作品を手がけていくと発表しました。
Oculus Riftの予約受付がスタートし、HTC ViveのやPlayStation VRも後に控えるVRデバイス。ゲーム開発者向け会議Game Developers Conference(GDC)が、ゲーム業界動向の調査結果を公開し、VR分野に対する興味深い報告をしています。
米Facebookが、米ペンシルバニア州ピッツバーグにVR系の研究に特化したリサーチオフィス「Oculus Research」を開設した。
2月20日(土)~21日(日)の2日間、「アキバ大好き祭り」の期間内に東京・ベルサール秋葉原B1FにてVR系コンテンツの体験イベント「OcuFes Final」が開催される。
ゲーム開発エンジン「CRYENGINE」を提供する独Crytekが、VR系の開発者を育成するサポートプログラム「VR First」を発表した。
Valveと共同でVRデバイス「HTC Vive」を開発している台湾のスマートフォン/携帯情報端末メーカーHTC社。同社がVR事業に注力する新会社の設立を検討していると複数の海外メディアが報じています。
ゴールドマン・サックスが最新のレポートで、VRが10年位内に売上規模でテレビを上回る可能性があるとの予測を明らかにしたとBusiness Insiderが伝えています。
GALAXY Microsystemsは、同社独自のVRヘッドマウントディスプレイ「GALAX VISION」を発売すると発表しました。日本国内では正規代理店としてアユートが2016年1月22日より販売します。
米シアトルに拠点を置くVR系スタートアップのEnvelop VRが、Google VenturesがリードするシリーズAラウンドにて550万ドル(約6.4億円)を調達した。
さまざまなデバイスが登場し、盛り上がりを見せ始めているVR業界。gumiが、VR系のスタートアップ企業を支援する100%子会社「Tokyo VR Startups株式会社」を設立し、その開所式を行いました。
台湾の携帯電話メーカーHTCは、Valveと共同開発のVRデバイス「Vive」製品版の予約開始を2月29日に開始すると明らかにしました。