ゲーム開発ニュース記事一覧(28 ページ目) | GameBusiness.jp

ゲーム開発ニュース記事一覧(28 ページ目)

ビデオゲームの世界でも生物多様性の実現を!オンライン公開中の「3Dデジタル生物標本」の多様な展開について紹介【CEDEC 2023】 画像
ゲーム開発

ビデオゲームの世界でも生物多様性の実現を!オンライン公開中の「3Dデジタル生物標本」の多様な展開について紹介【CEDEC 2023】

オンラインの3Dデジタル生物標本が、どのようにゲームなどの他業界に役立っていくのかが、実際の研究員を務める鹿野氏より解説されました。

センサーを取り付けてお家モーキャプだ!『FF16』における自宅モーションキャプチャ活用例【CEDEC2023】 画像
ゲーム開発

センサーを取り付けてお家モーキャプだ!『FF16』における自宅モーションキャプチャ活用例【CEDEC2023】

『FF16』開発において個人向けにも使えるモーキャプデバイスを使った例を紹介。「Preception Neuron Studio」と「MediaPipe」を使用した。将来的には「macopi」も?

TGS 2023サイドイベント「Tokyo Blockchain Game Blast with CoinMusme」開催決定 画像
その他

TGS 2023サイドイベント「Tokyo Blockchain Game Blast with CoinMusme」開催決定

株式会社Pacific Metaは、2023年9月20日に、東京ゲームショウ(TGS)のサイドイベント「Tokyo Blockchain Game Blast with CoinMusme」を開催することを発表しました。

N対N双方向リアルタイム通信基盤のDiarkis、「東京ゲームショウ2023」ビジネスデイに出展 画像
ゲーム開発

N対N双方向リアルタイム通信基盤のDiarkis、「東京ゲームショウ2023」ビジネスデイに出展

N対N双方向リアルタイム通信基盤「Diarkis」の開発・提供を行うDiarkisは、9月21日より開催される「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」のビジネスデイ・ビジネスソリューションコーナーに出展すると発表しました。

「未来」を共有してチームが一丸に。ゲーム制作の現場で生かされる「むきなおり」とは【CEDEC 2023】 画像
ゲーム開発

「未来」を共有してチームが一丸に。ゲーム制作の現場で生かされる「むきなおり」とは【CEDEC 2023】

ゲーム制作という仕事は、従業員1人のインディーズメーカーでない限りは「チーム作業」です。

『Starfield』がXbox独占であることで「より良い製品を生み出せた」―トッド・ハワード氏 画像
ゲーム開発

『Starfield』がXbox独占であることで「より良い製品を生み出せた」―トッド・ハワード氏

特定機種に絞ることにより得られたメリットとは。

『STAR WARS ジェダイ:サバイバー』発売から4ヶ月でDLSS対応―『Starfield』プレイヤーも思わず期待? 画像
ゲーム開発

『STAR WARS ジェダイ:サバイバー』発売から4ヶ月でDLSS対応―『Starfield』プレイヤーも思わず期待?

『Starfield』同様にAMDがスポンサーの『STAR WARS ジェダイ:サバイバー』ですが、最新パッチにてDLSSに正式に対応しました。

10月からSteamストアページでXbox/PSコントローラーの各対応状況が表示されるように!Valveが開発へ情報追加のアンケート実施中 画像
市場

10月からSteamストアページでXbox/PSコントローラーの各対応状況が表示されるように!Valveが開発へ情報追加のアンケート実施中

これまでの「フルコントローラーサポート」「部分的コントローラーサポート」からさらにわかりやすく。

翻訳コスト削減で多言語対応を支援―デジタルハーツとロゼッタ社、ゲーム向けAI翻訳エンジンの共同開発に合意 画像
企業動向

翻訳コスト削減で多言語対応を支援―デジタルハーツとロゼッタ社、ゲーム向けAI翻訳エンジンの共同開発に合意

デジタルハーツとロゼッタ社がゲーム向けAI翻訳エンジンの開発で提携。2024年春以降の利用開始を目指します。

gumi、暗号資産融合の新たなエンタメ体験創出に挑戦する「TOKYO BEAST」プロジェクトに参画 画像
企業動向

gumi、暗号資産融合の新たなエンタメ体験創出に挑戦する「TOKYO BEAST」プロジェクトに参画

ブロックチェーン技術の発展・促進を主目的として9月4日に開催された国際カンファレンス「Korea BlockChain Week」。そこで公表された「TOKYO BEAST(トーキョービースト)」に、デベロッパーとして参画することがgumiより発表されました。

CAICA DIGITALとSoulSurfers、ブロックチェーンゲーム分野で業務提携 画像
企業動向

CAICA DIGITALとSoulSurfers、ブロックチェーンゲーム分野で業務提携

株式会社CAICA DIGITALと、ブロックチェーンや暗号資産に関わるプロダクト開発を手がける株式会社SoulSurfersが業務提携契約を締結しました。

300万DLを誇る人気MOD作成者が『Starfield』スタッフとして活躍―照明と小物担当として参加 画像
ゲーム開発

300万DLを誇る人気MOD作成者が『Starfield』スタッフとして活躍―照明と小物担当として参加

有力なMOD作成者の積極的な採用を進めるベセスダですが、『Starfield』でもそのような元MOD作成者のスタッフが活躍しています。

デジタルマップ技術を紹介―マップボックス・ジャパン「東京ゲームショウ2023」初出展 画像
その他

デジタルマップ技術を紹介―マップボックス・ジャパン「東京ゲームショウ2023」初出展

デジタル地図開発プラットフォーム事業を展開するマップボックス・ジャパンは、9月21日より幕張メッセにて開催予定となっている「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」のビジネスデイに初出展すると発表しました。

ユニットに“柔軟な判断”をさせる手法とは? 『タクティクスオウガ リボーン』のAI実装事例【CEDEC2023】 画像
ゲーム開発

ユニットに“柔軟な判断”をさせる手法とは? 『タクティクスオウガ リボーン』のAI実装事例【CEDEC2023】

PSP『タクティクスオウガ 運命の輪』のAIから大きく改善された「位置評価機能」が、ユニットの柔軟な挙動を実現しました。

「AIとゲーム」の正しい関係とは?心血注ぐこと3年半のゲームがSteamで販売停止に…原因はChatGPT利用の「AI会話機能」導入 画像
ゲーム開発

「AIとゲーム」の正しい関係とは?心血注ぐこと3年半のゲームがSteamで販売停止に…原因はChatGPT利用の「AI会話機能」導入

通知は「申し訳ありませんが、アプリを廃止させていただきます」という短い文章のみだったといい、異議申し立ての手段もなかったとのことです。

カプコン、開発技術に特化した”激辛”レベルのカンファレンスを開催―「CAPCOM Open Conference Professional RE:2023」10月26日・27日にオンライン開催 画像
その他

カプコン、開発技術に特化した”激辛”レベルのカンファレンスを開催―「CAPCOM Open Conference Professional RE:2023」10月26日・27日にオンライン開催

カプコンは、専門的なゲーム開発技術に特化した視聴型イベント「CAPCOM Open Conference Professional RE:2023」を10月26日・27日の2日間、オンラインにて開催すると発表しました。

持続可能なブロックチェーンゲームは実現できるのか?―「ゲームとしての面白さ」が経済を支える【CEDEC 2023】 画像
ゲーム開発

持続可能なブロックチェーンゲームは実現できるのか?―「ゲームとしての面白さ」が経済を支える【CEDEC 2023】

NFTの浸透により、ゲーム業界でも注目を集めるブロックチェーンゲームの存在。しかし、その市場規模はまだまだ発展途上にあり、長期に渡ってサービスが継続するタイトルは多くありません。

『ポケモンGO』のアートワークにAI疑惑―海外メディアからの質問にも開発は曖昧な回答 画像
ゲーム開発

『ポケモンGO』のアートワークにAI疑惑―海外メディアからの質問にも開発は曖昧な回答

AIテクノロジーの進化に、それを利用する人間が振り回されているのかもしれません。

最新作『CoD: MW3』AIが有害なボイスチャット検出―英語対象にテストを行い対応言語拡張も予定 画像
ゲーム開発

最新作『CoD: MW3』AIが有害なボイスチャット検出―英語対象にテストを行い対応言語拡張も予定

北米では『Modern Warfare II』および『Warzone』向けにテスト実装が行われています。

旧式化したスマホでも快適プレイできる弾幕系シューティングを作ってみよう!【CEDEC 2023】 画像
ゲーム開発

旧式化したスマホでも快適プレイできる弾幕系シューティングを作ってみよう!【CEDEC 2023】

いわゆる「弾幕系シューティング」は、デバイスに多大な処理負荷を与えてしまいます。