『Autonauts』『Bomber Crew Deluxe Edition』『When Ski Lifts Go Wrong』『Smoke & Sacrifice』『Narcos: Rise Of The Cartels』『American Fugitive』がDMM GAMESで配信。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、ハーマン・ハルスト氏がワールドワイド・スタジオ(WWS)の統括責任者(Head of WWS)に就任したと報告。今後ハルスト氏は、WWSを形成する14のスタジオを管轄し、ゲーム開発をリードする立場となります。
Valveウェブサイト上にクラウドゲーミングを想起させる謎の記述が追加。
『Vainglory』を展開するSuper Evil Megacorpは、1050万ドルの資金調達を行ったことを発表しました。あわせて、『Vainglory』の権利譲渡と新プロジェクト『PROJECT SPELLFIRE』に注力することもアナウンスしています。
『FINAL FANTASY VII REMAKE』や『KINGDOM HEARTS III』などを手掛ける「第一開発事業本部」の採用情報ページにて、HDコンソール向け新規IPタイトルの存在が明らかとなりました。
今後10年にわたって『PAYDAY』ブランドの発展を手助けしてくれるパートナーを探しているとのこと。
任天堂は、2019年度 第80期(2020年3月期) 第2四半期決算説明会の質疑応答を公開しました。
Blizzard Entertainmentは同社主催の大型ファンイベント「BlizzCon 2019」において、『ディアブロ』シリーズの最新作『ディアブロ IV』を発表しました。
任天堂は、2020年3月期 第2四半期決算を発表しました。
『DEATH STRANDING』発売まであとわずか。
アメリカのActivision Blizzardは10月30日、全世界で10月25日に発売した『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』が、発売から3日間で6億ドル以上の売り上げを記録したことを発表しました。
PS6~PS10までの商標が出願。いつか発売される日が来るのでしょうか。
あれ?
しばらくは太平洋での戦いが続きそうです。
Electronic ArtsおよびValveは、EAのゲームをSteamのプレイヤーに提供するための新たなパートナーシップ締結を発表しました。
カプコンは、2020年3月期第2四半期の連結業績(2019年4月1日~2019年9月30日)を公開しました。
マイクロソフトは10月28日、本体やソフトを含め、Xbox Oneをプレイできる環境をセットにした月額サービス「Xbox All Access」を、次世代機「Project Scarlett」へのアップグレードオプションを追加し、再開することを海外向けに発表しました。
『DEATH STRANDING』PC版が発表!発売は2020年初夏予定。
スクウェア・エニックスの第一開発事業本部より、『キングダム ハーツ』シリーズのHD開発スタッフ募集に関する求人が掲載されました。
以後、ライブサービス型タイトルの続編はもっとリリース間隔を空けるとのこと。