発表のニュース記事一覧(36 ページ目) | 企業動向 | GameBusiness.jp

企業動向 発表ニュース記事一覧(36 ページ目)

“Web3進出を試みる企業の課題を、ワンストップで支援”を目的とした新会社UNCHAIN設立 画像

“Web3進出を試みる企業の課題を、ワンストップで支援”を目的とした新会社UNCHAIN設立

「Web3.0時代のエンタメの未来をもっと明るく。」を掲げ、“Web3進出を試みる企業の課題を、ワンストップで支援”する事を主目的とした新会社UNCHAINの設立が発表されました。

海外でもっとも収益力があるIPは『ポケモン』―海外市場における日本のモバイルIPゲーム調査レポートが公開 画像

海外でもっとも収益力があるIPは『ポケモン』―海外市場における日本のモバイルIPゲーム調査レポートが公開

海外で強いIPは『ポケモン』と『ドラゴンボール』の2強。レポートの全文は、Sensor Towerの公式サイトでダウンロードできます。

スクエニHD、2023年3月期第3四半期連結決算を発表―『CCFF7R』や『ドラクエX』オフライン版発売も前年同期比で減収 画像

スクエニHD、2023年3月期第3四半期連結決算を発表―『CCFF7R』や『ドラクエX』オフライン版発売も前年同期比で減収

スクウェア・エニックス・ホールディングスは、本日2月3日、2023年3月期第3四半期の決算を発表しました。

7割以上が業務アプリを1つにまとめてほしがっている―多くの人が複数のアプリやソフトを使わざる得ない状況 画像

7割以上が業務アプリを1つにまとめてほしがっている―多くの人が複数のアプリやソフトを使わざる得ない状況

2023年は、より多くの企業がソフトウェア路線へお舵を切ると予想されています。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

BenQゲーミング製品ブランド「MOBIUZ」「ZOWIE」とゲーマーの内面を深堀するメディア「Signater」がスポンサー契約を締結 画像

BenQゲーミング製品ブランド「MOBIUZ」「ZOWIE」とゲーマーの内面を深堀するメディア「Signater」がスポンサー契約を締結

ゲームをメインストリームに押し上げることを目指す活動を支援していくとのこと。

日本エイサー、法人向けセールを実施―年度末の買い替え・導入に向け、モニター最大30%オフ 画像

日本エイサー、法人向けセールを実施―年度末の買い替え・導入に向け、モニター最大30%オフ

日本エイサーは、法人を対象とした「Acer年度末大セール」を2月2日より実施すると発表しました。

NFTのビジネス活用には88.5%が外部支援ニーズあり ― Too Digital Marketplaceの調査より 画像

NFTのビジネス活用には88.5%が外部支援ニーズあり ― Too Digital Marketplaceの調査より

さらに、53.8%が「NFTに知見ある人材の不足」という不安を抱えていることが明らかになりました。

PCゲームプレイ経験者は1,052万人 ― ゲームエイジ総研が専用の調査パネルを構築 画像

PCゲームプレイ経験者は1,052万人 ― ゲームエイジ総研が専用の調査パネルを構築

「今後、PCゲームをプレイしてみたい」という潜在ユーザーも同程度存在すると推計されました。

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

gumi、GameFi分野を担うCROOZ Blockchain Labと新規ブロックチェーンゲームを共同開発 画像

gumi、GameFi分野を担うCROOZ Blockchain Labと新規ブロックチェーンゲームを共同開発

gumiは、クルーズの100%子会社でありGameFi分野を担うCROOZ Blockchain Labと、新規ブロックチェーンゲームの開発を共同で行うと発表しました。

デジタルハーツ、常勤ゲームテスターの時給を一律100円・最大200円引き上げ―物価高騰に伴う生活支援として 画像

デジタルハーツ、常勤ゲームテスターの時給を一律100円・最大200円引き上げ―物価高騰に伴う生活支援として

デジタルハーツは、2023年4月1日からパート・アルバイト及び契約社員の時給を、一律100円、経験等に応じて最大200円引き上げると発表しました。

Xbox Series X|Sが2月17日より国内で5,000円値上げへ…昨年8月には「値上げ予定なし」との解答も、半年で値上げに踏み切り 画像

Xbox Series X|Sが2月17日より国内で5,000円値上げへ…昨年8月には「値上げ予定なし」との解答も、半年で値上げに踏み切り

PS5の値上げ幅より500円小さい価格です。

CryptoGames、Pacific Metaとパートナーシップを締結 画像

CryptoGames、Pacific Metaとパートナーシップを締結

両社が得意とするブロックチェーンゲームの開発とマーケティングを相互に提供しあい、相互支援に努めます。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

eスポーツ/ゲーミングチーム「Rush Gaming」、ゲーミングギアブランド「ロジクールG」とのスポンサーシップ契約を締結 画像

eスポーツ/ゲーミングチーム「Rush Gaming」、ゲーミングギアブランド「ロジクールG」とのスポンサーシップ契約を締結

Rush Gamingが運営するeスポーツ/ゲーミングチーム「Rush Gaming」は、Logitech Internationalの日本法人ロジクールが展開する「ロジクールG」とのスポンサー契約を締結したと発表しました。

総合学園ヒューマンアカデミーが生徒に向けた三者共同「GameFi教育プロジェクト」を始動 画像

総合学園ヒューマンアカデミーが生徒に向けた三者共同「GameFi教育プロジェクト」を始動

スカラーシップ制度を採用することで、ゲームをプレイしてお金を稼ぐ「Play to Earn」などWeb3.0の次世代ビジネススキームを初期投資することなく実践的に学べます。

『ツムツム』『ウマ娘』『ヘブバン』は年末年始のTVCM活用でユーザー増 ― ゲームエイジ総研の調査より 画像

『ツムツム』『ウマ娘』『ヘブバン』は年末年始のTVCM活用でユーザー増 ― ゲームエイジ総研の調査より

いずれのタイトルもテレビCMの放映やゲーム内イベントの実施で、ユーザー数を大きく増やしました。

GameFi分野を担うCROOZ Blockchain Lab、Xクリエーションとの業務提携を締結―NFTゲーム業界発展に注力 画像

GameFi分野を担うCROOZ Blockchain Lab、Xクリエーションとの業務提携を締結―NFTゲーム業界発展に注力

クルーズは、自社の100%子会社CROOZ Blockchain Labにて、2.8万人のメンバーを有するゲームギルド「Samurai Guild Games」運営のXクリエーションと、業務提携を締結したと発表しました。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

プロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」、TETRAPOTとのスポンサー契約を締結 画像

プロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」、TETRAPOTとのスポンサー契約を締結

「九州から世界へ」をスローガンに掲げるプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」を運営する戦国は、“企業と顧客を繋ぐ”営業支援型コールセンターを運営するTETRAPOTと、2023年1月にスポンサー契約を締結したと発表しました。

ファンメイドコンテンツを推進するクリエイションIPプロジェクト「ポラポリポスポ」が始動 画像

ファンメイドコンテンツを推進するクリエイションIPプロジェクト「ポラポリポスポ」が始動

目の前のステージに憧れのアイドルやアーティストたちが立つキャラクターCGライブイベント「CG STAR LIVE」を軸に展開される予定です。

シリコンスタジオがSUBARU向けに走行デザインレビューシステムを開発 画像

シリコンスタジオがSUBARU向けに走行デザインレビューシステムを開発

アルゴグラフィックスとの産業向けゲームエンジン活用に関する協業により提供されたとのことです。

コロプラの最新技術を体感。短編ADV『PRINCIPLES』スマホ向けに無料配信―フォトリアル表現の可能性に挑戦 画像

コロプラの最新技術を体感。短編ADV『PRINCIPLES』スマホ向けに無料配信―フォトリアル表現の可能性に挑戦

コロプラは、同社の技術ブランド「COLOPL Creators」第1弾アプリとなる、スマートフォン向け短編アドベンチャー『PRINCIPLES(プリンシプルズ)』の配信を、App Store/Google Playにて1月24日より開始したと発表しました。

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】 画像
特集

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】

もっと見る