
日本エイサー、法人向けセールを実施―年度末の買い替え・導入に向け、モニター最大30%オフ
日本エイサーは、法人を対象とした「Acer年度末大セール」を2月2日より実施すると発表しました。

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン代表取締役社長に同社執行役員、大前広樹氏が就任
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、2023年2月1日付で執行役員の大前広樹氏が代表取締役社長に就任すると発表しました。

gumi、GameFi分野を担うCROOZ Blockchain Labと新規ブロックチェーンゲームを共同開発
gumiは、クルーズの100%子会社でありGameFi分野を担うCROOZ Blockchain Labと、新規ブロックチェーンゲームの開発を共同で行うと発表しました。

デジタルハーツ、常勤ゲームテスターの時給を一律100円・最大200円引き上げ―物価高騰に伴う生活支援として
デジタルハーツは、2023年4月1日からパート・アルバイト及び契約社員の時給を、一律100円、経験等に応じて最大200円引き上げると発表しました。

テーマは「ゲーム×Web3が可能にするビジネスモデル」―デロイト トーマツ コンサルティング講師のセミナー開催
ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、デロイト トーマツ コンサルティングのディレクター/マネジャーを講師に招き、「ゲーム×Web3が可能にするビジネスモデル」をテーマとしたセミナーを開催すると発表しました。

eスポーツ/ゲーミングチーム「Rush Gaming」、ゲーミングギアブランド「ロジクールG」とのスポンサーシップ契約を締結
Rush Gamingが運営するeスポーツ/ゲーミングチーム「Rush Gaming」は、Logitech Internationalの日本法人ロジクールが展開する「ロジクールG」とのスポンサー契約を締結したと発表しました。

GameFi分野を担うCROOZ Blockchain Lab、Xクリエーションとの業務提携を締結―NFTゲーム業界発展に注力
クルーズは、自社の100%子会社CROOZ Blockchain Labにて、2.8万人のメンバーを有するゲームギルド「Samurai Guild Games」運営のXクリエーションと、業務提携を締結したと発表しました。

プロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」、TETRAPOTとのスポンサー契約を締結
「九州から世界へ」をスローガンに掲げるプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」を運営する戦国は、“企業と顧客を繋ぐ”営業支援型コールセンターを運営するTETRAPOTと、2023年1月にスポンサー契約を締結したと発表しました。

コロプラの最新技術を体感。短編ADV『PRINCIPLES』スマホ向けに無料配信―フォトリアル表現の可能性に挑戦
コロプラは、同社の技術ブランド「COLOPL Creators」第1弾アプリとなる、スマートフォン向け短編アドベンチャー『PRINCIPLES(プリンシプルズ)』の配信を、App Store/Google Playにて1月24日より開始したと発表しました。

プロeスポーツチーム運営のBLUE BEESが資金調達を実施―「eスポーツ×社会課題解決」事業展開およびWEB3.0コンテンツ・サービス開発投資を目的に
プロeスポーツチーム「BLUE BEES(ブルービーズ)」を運営するBLUE BEESは、「めいぎんベンチャー1号投資事業有限責任組合」、及び「OKB・名南ベンチャー支援1号投資事業有限責任組合」を引受先とした第三者割当増資による資金調達を実施と発表しました。

48時間でのゲーム開発に挑戦―「グローバルゲームジャム」に東京工科大学メディア学部14年連続参加
48時間でゲームを完成させるゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム(GGJ)」。本年国内では2月3日から5日に渡って開催予定となっている「GGJ 2023」に、東京工科大学メディア学部も参加すると発表されました。

PictoriaのNFT「NEN STUDIO」を解説する「ホワイトペーパー Ver.2.0」公開―「汎用人型人工知能・N」YouTube開始や柴田勝家氏原作小説プロット公開も
Pictoriaは、自社で展開しているNFT「NEN STUDIO」を詳細に解説する「ホワイトペーパー Ver.2.0」を公開。さらにプロジェクトの中核となる「汎用人型人工知能・N」のYouTubeチャンネル開設・ライブ配信開始と、SF作家・柴田勝家氏原作の小説プロットを公開しました。

企業eスポーツ交流イベント「cogme cup EXTRA in RED° TOKYO TOWER」オフライン・オンラインで同時開催決定
社会人ゲーマー向けブランド「cogme(コグミー)」を展開するエイプリルナイツは、企業eスポーツ部向け大会「cogme cup(コグミーカップ)」の番外編となる「cogme cup EXTRA in RED° TOKYO TOWER」を、2月17日にオフライン・オンライン同時で開催すると発表しました。

コナミ、学生向けインディーゲームコンテンストを初開催―エントリー受付を開始
コナミデジタルエンタテインメントは、学生向けインディーゲームコンテスト「Indie Games Contest 学生選手権」の開催を発表、公式サイトの公開とエントリーの受付けを開始しました。

配信専用スタジオ「MAGES.GALILEO STUDIO」がオープン―期間限定スタジオ使用料初回無料キャンペーン実施
MAGES.は、東京都港区三田本社内に持つスタジオに続き、第2スタジオとして配信専用スタジオ「MAGES.GALILEO STUDIO」を、東京都中央区日本橋浜町にオープンしたと発表しました。

「ゲームUIデザイナーが“いま”そして“これから”求められていくスキルセット」がテーマの「GDM Vol.58 Online」6月22日開催
バンダイナムコオンラインの太田垣沙也子氏をゲストに迎え、「ゲームUIデザイナーが“いま”そして“これから”一層求められていくスキルセット」をテーマにした講演が行われる予定です。

双日、eスポーツ関連事業を展開する新会社GRITzを設立―eスポーツの普及・業界拡大に貢献し「全国民活躍社会」の実現・寄与を目指す
双日は、eスポーツ関連事業を精力的に展開する新会社GRITzを、2022年1月に設立したと発表しました。

2021年のアプリインストール最多はハイパーカジュアルゲーム!Adjustが「モバイルアプリトレンド 2022」レポートを発表
モバイルマーケティング分析プラットフォームのAdjust(アジャスト)は、「モバイルアプリトレンド 2022」レポートを発表しました。

「GDM Vol.57 Online」5月25日開催―コロナ禍によって激変したコミュニティマネジメントを考察
今回行われる「Vol.57 Online」では、コロナ禍によって大きく変化したコミュニティマネジメントの在り方・展望を、iOS/Androidにてリリースされているドラマチック逆転バトル『逆転オセロニア』のプロデューサー香城卓氏に登壇、語ってもらいます。

Arriba Studio、Web3向けスタートアップ支援を開始―日本のGameFi領域グロースもサポート
Arriba Studioは、Web3向けスタートアップ支援を開始しました。