
PCゲーマーにとっては非常に身近なゲームのModですが、このModがどこまで許されるのかは常に議論されています。今回、そんなMod文化やModツールについて『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』のプロデューサー兼ディレクターである吉田直樹氏が自身の考えを伝えました。
吉田直樹氏は『FF14』の総責任者として、また古くからのPCゲーマーとして、Modに対する意見を述べるとともに、いくつかの例を挙げてゲームやサービスに与える影響を説明しています。特にオンラインゲームで解釈が分かれる「第三者に迷惑をかける」、「ゲーム本体やサービス、そのデザインへの破壊的影響」の例については、(特定のツールではない)具体的な例を挙げつつの紹介としています。
Modを利用する人もしない人も吉田氏のコメント全文を読んでいただき、Mod文化について今一度じっくり考えてみると良いかもしれません。
なお『FF14』のModをめぐっては、先日人気Mod「Mare Synchronos」がスクウェア・エニックスからの差し止めを受けたとして、海外ユーザーを中心にModサポートの公式化を求める署名などが起こっていました。