NVIDIAは、同社の制作する、物理シミュレーションエンジン「PhysX」の4.0を告知し、SDKバージョン3.4をオープンソース化したことを発表しました。同エンジンは、Geforceグラフィックボードでハードウェアクセラレーションが可能な物理シミュレーションエンジン。既に多くのゲームで採用されている他、Unreal EngineやUnityなどでも用いられています。オープンソース版では3-Clause BSDライセンスが適応されているとのこと。ゲーム用途においては、有名な競合エンジンのHavokやBullet Physicsも利用しやすいものであるものの、今回のオープンソース化によって、ゲームに限らないより幅広いプロジェクトや、より小規模なゲームでの採用にも期待できそうです。「PhysX」SDKバージョン3.4ソースコードはGithubよりアクセス可能です。
Google Cloudが「Agent Development Kit」をオープンソースで公開へ。MCPもサポート 2025.4.10 Thu Google Cloudは、日本時間で今日(2025年4月10日)未明に開幕し…
「Ragdollではありません、Latentです」キャラクターが自力で踏ん張る! リアルな物理アニメーションを生成する技術「Latent」のデモが12月に公開予定 2024.11.15 Fri ティーザー映像ではキャラクターが転ぶのを踏ん張ったり、坂道…
ゲーム空間に溶け込む広告枠を設置―ARROVA、ゲーム業界向けにインゲーム広告SDKの説明会を開催9/20 2024.9.2 Mon 実装にかかる作業期間の平均は約1~2か月程度で、UnityやUnreal…