『ボンバーマン』と並ぶハドソンの看板タイトル『桃太郎電鉄』シリーズ、そのシリーズ終了することが『桃鉄』生みの親・さくまあきら氏の口から明らかとなりました。『桃太郎電鉄』は、『桃太郎伝説』シリーズから派生したボードゲーム。日本を舞台にサイコロを転がし、カードを使って一発逆転、お金を稼いで日本一の社長になることが目的の定番ゲームです。1988年12月2日にファミコンで第1作が発売され、その後様々なゲーム機で新作が発売、長い間ファンに愛されてきました。しかし、先日行われたニコニコ生放送にて『桃太郎電鉄』シリーズの新作制作の終了を正式に発表。さくまあきら氏は「『桃太郎電鉄11』〜『桃太郎電鉄WORLD』までの9年間、『桃鉄』をいっしょに作ってくれたハドソンのスタッフは優秀でした。私のわがままをすべて聞いてくれた彼らに心から感謝です。私は幸せ者です」「もうちょっと変なことしてから隠居します」と、Twitterでコメントしています。また、ファンから寄せられたコメントには「彼らが辞めなければ作り続けたとおもう」と返信。さくま氏は秋先に『桃鉄』開発メインスタッフがハドソンを去ってしまったことを日記にて綴っており、『桃鉄』シリーズ終了宣言は開発スタッフの退社が大きく影響したのが伺えます。なお、さくま氏は『桃太郎電鉄』シリーズの新作は今後作りませんがクリエイターとしては引退する訳ではないようで、今後の新しいチャレンジに期待しましょう。
『桃鉄』にマップエディット機能「マイ桃鉄」実装!?ただし教育版向け。実は全国の小学校の3割強が導入済みな『桃鉄 教育版』が切り開くゲーム+教育という新たな地平 2025.3.25 Tue 「桃鉄で授業」という言葉の響きのなんと楽しそうなことか。コ…
【CEDEC2024】「CEDEC AWARDS 2024」特別賞に『桃鉄』シリーズのさくまあきら氏―ほか全4部門で投票受付中 2024.8.1 Thu さくまあきら氏は「今後も、尊敬する伊能忠敬の現代版を目標に…
梨や雨穴とも協業したホラーエンタメ企業「闇」がゲーム事業に進出!開発費やメディアミックス展開など支援も豊富なクリエイター募集を開始 2025.7.2 Wed ホラーエンタメ企業の「闇」がゲーム事業に参入し、クリエイタ…
コナミのApple Arcade向けゲーム2タイトルがサービス終了―『アメージング ボンバーマン』『Frogger and the Rumbling Ruins』が独占配信から約3年で幕を降ろす 2025.6.3 Tue 諸般の事情により約3年間続いていたサービスを終了しました。