任天堂が27日発表した平成24年3月期第2四半期(4〜9月)の連結業績は売上高2157億3800万円(前年同期比△40.6%)、営業損失573億4600万円、経常損失1078億7200万円、純損失702億8300万円となりました。事前の報道にもありましたが、多額のドル建て、ユーロ建て資産を保有していることから評価損として為替差損を524億円計上しています。一方の本業でもニンテンドーDSや3DSのソフトが想定を下回ったことや、3DS本体でも大幅な値下げを行った関係から売上高も落ち込んでいます。また、Wiiについてもハードは健闘したものの、ソフトは新作タイトルが少なく苦戦しました。Wiiについても海外で値下げを行なっています。これらの値下げに関する在庫保証も収益を悪化させたようです。ただ、3DSの値下げ後の販売は好調であるほか、ソフトでも3DSの『マリオカート7』『スーパーマリオ3Dランド』、Wiiの『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』など販売が期待できるソフトが最大の商戦期である年末商戦に控えていることから下期は回復に向かうとの予想です。第2四半期までの状況を踏まえて通期の業績予想を下方修正し、売上高7900億円(前回9000億円)、営業利益10億円、経常損失300億円、純損失200億円と最終赤字転落を見込んでいます。
ついに3DSシリーズ全本体の修理サービスが終了…!一時代の終焉に感謝と感慨の声多数―中古価格の高騰を危惧する意見も 2025.9.6 Sat 2024年9月に部品在庫がなくなり次第のサービス終了がアナウンス…
スイッチ2版『サイバーパンク 2077』売上のうち75%がパッケージ版―CD PROJEKT上半期の決算報告で明らかに 2025.8.29 Fri キーカード形式でなく、データがすべて収録されたカートリッジ…