フェイスブックは、7月1日から課金決済システムの「Facebook Credits」を日本を含む13カ国のデベロッパー向けに新たに提供開始すると発表しました。「Facebook Credits」はフェイスブックのデベロッパーが利用できる課金決済システムで、多くの他のマーケットと同様に売上を70対30でデベロッパーとフェイスブックが分け合う形になります。これまではサードパーティ製の様々な決済システムが提供されていましたが、こうしたサードパーティ製のシステムを導入しているデベロッパー/アプリは、7月1日までに「Facebook Credits」にも対応することが求められていました。新たに提供開始される国は日本のほか、韓国・フィリピン・インドネシア・マレーシア・ベトナム・シンガポール・ブラジル・アルゼンチン・中国・メキシコ。フェイスブックは公式ブログで「ほぼ全ての国をカバーすることになった」と述べています。決済通貨としてはドルのほか、日本円、ユーロなど15通貨がカバーされています。
「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】 2025.8.29 Fri ペイディの強みはどこにあるのか? サービスを展開するPaidyの…
人気登山ゲーム『PEAK』制作者、「Roblox」上に溢れるクローンゲームに苦言…「アイテム課金付きのパクリを遊ぶくらいならウチのゲームの海賊版を遊んでほしい」 2025.8.5 Tue 海外人気ゲームプラットフォーム「Roblox」に溢れる、人気ゲー…