ゲームエンジン「Torque」を提供するInstantActionは、通常業務を停止し、事業の買い手を探すと発表しました。InstantAction(元GarageGames)は、ゲームエンジンの「Torque」を提供するほか、エンジンを使って開発されたゲームを誰もが公開する事のできるゲームサイト「InstantAction.com」を運営していました。EAでクリエイティブデベロップメント担当副社長を務めたLouis Castle氏が牽引し、最盛期には従業員が約30名にまで拡大しましたが、直近では業績は悪化していて、同社で業務担当のディレクターを務めるAlex Reid氏は利益体質に戻るのは困難としていました。「Torque」は本格的な3Dゲームも開発できるゲームエンジンですが、InstantActionはインディゲーム開発者を支援するという方針で、ライセンス料も非常に安価に抑えられていました。開発されたゲームもSTEAM、Direct2Drive、GamesgateといったPCのダウンロード流通系で展開されるものが多かったようです。また、Wii、PS3、Xbox360などの家庭用ゲーム機では主にカジュアルゲームで多数実績があります。InstantAction.comでは「InstantAction thanks all of its users and customers for their support over the years.」と長年の利用に感謝するメッセージが掲げられ、ゲームは遊べない状態になっています。奇しくも、同じくゲームエンジンの「Gamebryo」を提供するEmergent Game Technologiesも事業を停止し、買い手を探しています。各社のラインの減少はこのようなエンジンメーカーに大きな影響を与えるということでしょうか。
“Unity税”受け他ゲームエンジンへの移行に関心高まる…移行の自動化プログラム開発プロジェクト発表―概念実証段階での結果としては肯定的 2023.9.21 Thu プロジェクトを完成に導くには開発者コミュニティの助けが必要…
カプコン、開発技術に特化した”激辛”レベルのカンファレンスを開催―「CAPCOM Open Conference Professional RE:2023」10月26日・27日にオンライン開催 2023.9.4 Mon
インディーゲームクラファンサービス「Fig」まもなく閉鎖―スタートアップ系サービス「Republic」へ統合に、対応迫られるスタジオも 2023.5.30 Tue ライブキャンペーンに影響しないとアナウンスされていますが…。