「我々はコア層向けにゲームを作るのを止めなければならない」とゲームクリエイターは語りますが、ジレンマもあるようです。『スプリンターセル コンヴィクション』を手がけたMax Beland氏は自作がカジュアルゲーマーにとっては難しすぎるのではないか・・・という問いにこう答えます。「ゲーム産業が成長を望む上で非常にセンシティブな質問だ。我々は超・コア層向けにゲームを作るのを止めなければならないが、コア層を失うことも恐ろしい。我々にランク付けするジャーナリストたちもコア層だ。本当に困難なのは、ゲーム作りにおいてあらゆる層にアピールできるバランスを見つけることだ」コア層向けゲームを制作する現場から、コア層向けに傾倒する事への危機感が語られたという意味で貴重な証言です。ゲームを評価する「ジャーナリストたち」こそがコア層であるため、コア層を狙わないゲームは評価されないのではないか・・・という疑問です。ただ、Wiiのゲームはレビューなどの評価が実際の売上に直結していないという指摘もあり、条件さえ揃えばコア層を中心としないアピールも可能なのではないでしょうか。
DeNA、新メディア「GeNOM」を立ち上げ―所属クリエイターのインタビューや社内の情報などを発信 2017.10.24 Tue DeNAは、10月16日にDeNAゲームクリエイターズマガジン「GeNOM」…
米女性ゲーム評論家へ殺害予告、ゲーム表現には多様化が必要か? 2014.9.2 Tue Some very scary threats have just been made against me and …
ハイパーカジュアルゲーム界の両雄・芸者東京とカヤックは中国モバイルゲーム市場にどう挑むのか?2021年の展望とあわせて訊く 2021.1.8 Fri 日本のハイパーカジュアルゲームを代表する両社に、新型コロナ…