SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)大手のグリーは、外部デベロッパーへのプラットフォーム開放を進めていく方針を明らかにしました。SNSを巡ってはユーザー数の増加が頭打ちになる一方、サイト上で動作するアプリケーションやゲームの開発を外部のデベロッパーに開放することでの再度活性化が世界的な流れとなっています。国内で先行するmixiは昨秋からmixiアプリをスタート。関係者によれば「予想以上の反響」で、SNS上の友人を巻き込むソーシャルゲームなどによって大きくPVを伸ばしています。またモバゲータウンも今年前半には同様の試みをスタートすると表明しています。グリーはこれまで自社開発のソーシャルゲームを中心にユーザー数を伸ばしてきたことからプラットフォームの開放については方針を明確にしていませんでした。グリーでは、外部のサイトでグリーのデータを活用した付加サービスを開発可能にする「GREE Connect(仮称)」を2010年春から開放するとともに、外部デベロッパーがグリー上でもサービス構築を可能にする検討も含めてプラットフォーム戦略を推進していくとしています。
Wright Flyer Live Entertainment、BitStar社と資本提携―Vtuberの3D化や共同プロデュースを実施予定 2018.8.15 Wed Wright Flyer Live Entertainment(以下「WFLE」)はBitStar社と…
MIXIがPCゲーム市場に参戦、その理由は…?少数精鋭で開発に挑む『Asym Altered Axis』先行体験レポート&開発者インタビュー 2022.10.17 Mon 2022年10月19日~10月24日の期間行われるアルファテストは英語…
新たなゲーム業界の働き方とセキュリティ対策…コロナ禍で激変する環境にどう向き合うべきか?アカマイ「Gaming Leadership Virtual Summit Japan」 レポート 2020.12.24 Thu
ミクシィ、Cygamesのニューノーマルな働き方とセキュリティ対策とは?Akamai主催「Gaming Leadership Virtual Summit Japan」が10月28日開催 2020.10.16 Fri