育成/養成ニュースまとめ | GameBusiness.jp

育成/養成に関するニュースまとめ一覧

育成/養成 最新ニュース

Read more
東京都「起業スタートダッシュ」育成講座…高校生募集、説明会9/19 画像
人材育成

東京都「起業スタートダッシュ」育成講座…高校生募集、説明会9/19

 東京都は2025年8月27日、高校生などを対象とした起業家養成プログラム「起業スタートダッシュ」の第5期養成講座の受講生募集を開始した。申込期限は11月17日正午。9月19日には事前説明会を実施する(後日アーカイブ配信あり)。

「現代版トキワ荘」起業家育成プログラムが募集開始 オリジナルIP創出&グローバル展開目指すクリエイター募る 画像
その他

「現代版トキワ荘」起業家育成プログラムが募集開始 オリジナルIP創出&グローバル展開目指すクリエイター募る

ABCアニメーションが、東京都の「世界に羽ばたくアニメーター等の育成支援事業」の一環として、「『現代版トキワ荘』起業家育成プログラム」の第1期生の募集を開始した。アニメやマンガ産業において、デジタル技術を活用したオリジナルIPを創出しグローバル展開を目指す、…

メタバースで遊びと学びを提供、小中学生向け新施設オープン 画像
人材育成

メタバースで遊びと学びを提供、小中学生向け新施設オープン

 ベネリックデジタルエンターテインメントは、2025年8月21日にメタバースの商業施設「そらのうえショッピングモール」の6号館として、小中学生をメインターゲットにした「キッズ館」をオープンする。

フライヤーが生成AI領域に本格参入、AIStepを子会社化 画像
企業動向

フライヤーが生成AI領域に本格参入、AIStepを子会社化

AIStepは未経験者向けAIワーカー養成講座を提供し、急成長中の企業。

子供の可能性を広げる10日間…人気の「SOZOWフェス」今年も日比谷で開催 画像
その他

子供の可能性を広げる10日間…人気の「SOZOWフェス」今年も日比谷で開催

 SOZOWは東京ミッドタウン日比谷と共同で、2025年8月15日から24日まで、未就学児から中学生の親子を対象とした体験型エデュテイメントイベント「SOZOWフェス Tokyo 2025 Summer with 東京ミッドタウン日比谷」を開催する。マインクラフトやAI、プログラミングなど最先端の…

OpenAI、ChatGPTに『学習モード』を追加。学生の「考える力」を育むため 画像
企業動向

OpenAI、ChatGPTに『学習モード』を追加。学生の「考える力」を育むため

OpenAIは、ChatGPTに新機能「学習モード(Study Mode)」を追加したと発表しました。

Classroom Adventureが総務省の偽・誤情報等への対策技術開発事業に採択、情報リテラシー教育システムの実証へ 画像
企業動向

Classroom Adventureが総務省の偽・誤情報等への対策技術開発事業に採択、情報リテラシー教育システムの実証へ

日本・台湾・インドネシアの専門家による国際的監修体制。

無料新サービス「AIでゲームつくりエイター」Yahoo!きっず 画像
ゲーム開発

無料新サービス「AIでゲームつくりエイター」Yahoo!きっず

 子供向けの安全安心なポータルサイト「Yahoo!きっず」は、生成AIを活用してオリジナルのゲームを誰でも簡単に作ることができる「AIでゲームつくりエイター」の提供を開始した。ゲームで遊びながら生成AIの基礎となるプロンプトの書き方や設計方法などを学ぶことができる。

VTuberグループ「にじさんじ」発タレント育成プロジェクト「VTA」入学オーディション開始―ストリーマー、ゆめかわ女性ライバー、男性お笑いコンビを募集 画像
その他

VTuberグループ「にじさんじ」発タレント育成プロジェクト「VTA」入学オーディション開始―ストリーマー、ゆめかわ女性ライバー、男性お笑いコンビを募集

ANYCOLORのVTuber育成プロジェクト「VTA」入学オーディションが、7月1日より開始!

プログラミング甲子園2025、全国の小中高生を募集 画像
その他

プログラミング甲子園2025、全国の小中高生を募集

 全国の小中高生および高専生を対象としたプログラミングコンテスト「プログラミング甲子園2025」の参加者募集が始まった。予選はオンラインが2025年6月6日~7月6日、オフラインが7月13日。本選は8月23日で優勝チームには賞金100万円が贈られる。

日野晃博氏が“AI時代に必要な審美眼を磨く場”と語るゲームクリエイターの育成プログラム「Top Game Creators Academy」が活動スタート。日本から世界に誇れるIP創出を狙う 画像
産業政策

日野晃博氏が“AI時代に必要な審美眼を磨く場”と語るゲームクリエイターの育成プログラム「Top Game Creators Academy」が活動スタート。日本から世界に誇れるIP創出を狙う

育成クリエイターは今後2年間TGCAのプログラムに従事し、2027年3月の卒業を予定しています。

グーグル・クラウド・ジャパン等3社が新規サポート企業として参加―インディゲームインキュベーションプログラム「iGi」第4期生募集開始 画像
企業動向

グーグル・クラウド・ジャパン等3社が新規サポート企業として参加―インディゲームインキュベーションプログラム「iGi」第4期生募集開始

マーベラスは、自社が主催する“日本のインディーゲームクリエイターの育成・支援”を目的としたインディゲームインキュベーションプログラム「iGi indie Game incubator(iGi:イギ)」、その第4期の募集を開始しました。

ゲーム障害/依存症への不安を払拭―NASEF JAPAN、専門家による研修動画を11月27日より順次公開 画像
文化

ゲーム障害/依存症への不安を払拭―NASEF JAPAN、専門家による研修動画を11月27日より順次公開

北米教育eスポーツ連盟・日本本部(NASEF JAPAN)は、同連盟の公式YouTubeチャンネル「NASEF JAPAN Channel」にて、研修動画「専門家に聞いてみた!ゲーム依存とは」全4編を11月27日より毎週月曜正午に公開すると発表しました。

eスポーツ体験合宿「eスポーツキャラバン」が全国展開―第1回は和歌山県と「eスポーツキャラバン in WAKAYAMA supported by アドベンチャーワールド」を8月共催 画像
文化

eスポーツ体験合宿「eスポーツキャラバン」が全国展開―第1回は和歌山県と「eスポーツキャラバン in WAKAYAMA supported by アドベンチャーワールド」を8月共催

ブロードメディアは、高校生を対象としたeスポーツの体験合宿「eスポーツキャラバン」を、8月より全国で開催すると発表しました。

TechnoBlood eSports/京王電鉄/ユウクリ、小学生向けプログラミングスクールを開校―「eスポーツ×教育」による移動需要の創出/沿線価値向上等を目指す 画像
人材育成

TechnoBlood eSports/京王電鉄/ユウクリ、小学生向けプログラミングスクールを開校―「eスポーツ×教育」による移動需要の創出/沿線価値向上等を目指す

TechnoBlood eSports(TBeS)は、京王電鉄/ユウクリとの共同および東京都渋谷区後援事業となる小学生向けプログラミングスクール「KEIO eSPORTS LAB. SASAZUKA」を、7月1日より「笹塚アキチ!ツナガルラウンジ」に開校すると発表しました。

ヒューマンアカデミー「e-Sportsカレッジ」、韓国強豪eスポーツチーム「T1」所属「moment」コーチを特別講師に招聘 画像
文化

ヒューマンアカデミー「e-Sportsカレッジ」、韓国強豪eスポーツチーム「T1」所属「moment」コーチを特別講師に招聘

総合学園ヒューマンアカデミーは、同学園が運営する「e-Sportsカレッジ」にて、世界で活躍できる次世代の日本人プロ選手を育成するため、韓国強豪eスポーツチーム「SK Telecom T1」に所属する「moment」コーチを、特別講師として迎えると発表しました。

プロeスポーツチーム「SCARZ」、川崎市幸区にて親子・小学生向け「ゲームとの付き合い方」テーマの講演会を実施 画像
文化

プロeスポーツチーム「SCARZ」、川崎市幸区にて親子・小学生向け「ゲームとの付き合い方」テーマの講演会を実施

XENOZが運営するプロeスポーツチーム「SCARZ」は、親子・小学生に向けた「ゲームとの付き合い方」をテーマした講演会を、川崎市幸区役所との協働にて実施したと報告しました。

脳波測定で優秀なeスポーツ選手を育成!NOKが開発する『脳波測定器』とは? 画像
文化

脳波測定で優秀なeスポーツ選手を育成!NOKが開発する『脳波測定器』とは?

集中する脳を科学して、eスポーツの発展なるか!?

『グランツーリスモSPORT』『太鼓の達人』活用の「健康ゲーム指導士養成講座」が開催―超高齢社会の新たな取り組み 画像
文化

『グランツーリスモSPORT』『太鼓の達人』活用の「健康ゲーム指導士養成講座」が開催―超高齢社会の新たな取り組み

日本アクティビティ協会は、デジタルシニアアクティビティ定着に向けた取り組みとして、3月23日(金)に開催された「健康ゲーム指導士養成講座」のイベント模様を公開しました。

ポーランドで参加できる『ウィッチャー』育成学校、再び開催ー魔術師の城で極意を学ぶ 画像
文化

ポーランドで参加できる『ウィッチャー』育成学校、再び開催ー魔術師の城で極意を学ぶ

Andrzej Sapkowskiの小説を原作とするCD Projekt REDの名作アクションRPG『The Witcher』シリーズ。同シリーズの怪物狩りである「ウィッチャー」を養成するLARPイベントがポーランドで開催されることが決定しました。

  • 21件中 1 - 20 件を表示
  • 次へ