セミナー『ゼロから始めるアニメ・漫画IPの事業展開!グローバル時代のクリエーター起業論』が8月29日に開催。ショートアニメとwebtoonのトップランナーがIPビジネスの最前線を語る。
2025年7月9日、東京都が主催する「Into Global~東京都コンテンツ産業海外展開課題解決プログラム~」の一環として、セミナー「グローバル・インディーゲーム戦略最前線~Steamを軸にした海外展開のリアル~」が開催されました。
2025年7月4日(金)、「キャラクタービジネスの最前線」と題した特別セミナーがコンテンツ東京2025の中で開催。キャラクター・データバンク代表取締役の陸川和男氏がモデレーターを務め、株式会社サンリオ 代表取締役社長の辻朋邦氏と、株式会社スパイラルキュート 代表の…
「ロボスタ」会員登録者向けに、条件により無料で視聴できるキャンペーンを実施しています。
愛媛県松山市にある済美平成中等教育学校で2025年7月30日、みんがくと同校が共催する「公開授業&DXセミナー~生成AI活用の場を体感する~」が開催される。教育関係者だけでなく、興味があれば誰でも参加できる。参加費無料。
Netflixは、バーチャルプロダクション(VP)セミナーを開催。『新幹線大爆破』の制作陣が登壇し、VP技術の最前線と具体的な活用事例を共有した。
スクウェア・エニックスの時田貴司氏、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン𥱋瀨洋平氏らが講演するほか、ワークショップや企業ブース、懇親会などのコンテンツを用意しています。
デジタル人材育成サービス「TechHigher」を運営するエクシードは、発達障がいのある子供たちに新しい学びの可能性を提供するためのセミナー「Robloxがひらく、発達障がいのある子どもたちの未来~実例から学ぶ、可能性をひらく教育アプローチ~」を2025年5月29日に開催す…
Steamにおける販売戦略をテーマに、リュウズオフィス 代表取締役の小沼竜太氏をお迎えします。
業界の黎明期から支えてきたCELLORBの代表取締役社長である鈴木文雄氏が登壇し、自身のキャリアから得た成功の秘訣や挫折、知識と経験を共有する予定です。
医療や福祉の前提知識を持つ方などが対象になっています。
三宅陽一郎氏、柿沼太一弁護士が登壇したセミナー「“ゲーム開発×生成AI”最前線 知っておくべき最新動向と法知識」をレポートします。
三宅陽一郎氏、柿沼太一弁護士が登壇。生成AIを活用したゲーム開発技術の現在地と課題、そして知っておくべき知的財産権の知識について伺いました。
従業員の引き抜き行為は人的リソースの穴を生むだけではなく、営業秘密の漏洩やノウハウ流出のリスクも伴います。はたしてその対策とは?
無料オンラインイベント「2024年のeスポーツ~未来を切り開くトレンドと戦略~」の開催に先立ち、スポーツ領域に詳しくない方でも本イベントの内容が理解できるよう、4つの重要トピックについて紹介します。
富士通×SCARZ共催のeスポーツビジネスイベントが開催。eスポーツのビジネス活用やデータ分析の可能性に焦点を当て、トークセッションや『ストリートファイター6』体験会、ネットワーキングを予定しています。
2024年3月26日に筑波大で開かれたeスポーツの教育的効果に関するセミナーで、eスポーツとフィジカルスポーツの違いや教育効果に関する講演が行われました。
ゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクト「Oasys」と、株式会社SHINSEKAI Technologiesは、新たなパートナーシップを締結しました。
本稿では「営業秘密持ち出し」問題についてのセミナー「退職者による営業秘密の持ち出し事案の有事対応」(全4回)のうち、「初動対応」に関する内容を紹介します。