インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Gameニュースまとめ(29 ページ目) | GameBusiness.jp

インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Gameに関するニュースまとめ一覧(29 ページ目)

インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Game 最新ニュース(38ページ中29ページ目)

Read more
ゲームは地方に活力を与える!『Tengami』の東江氏と『PixelJunk Eden』のBaiyon氏が語るインディーのこれから・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第31回 画像
その他

ゲームは地方に活力を与える!『Tengami』の東江氏と『PixelJunk Eden』のBaiyon氏が語るインディーのこれから・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第31回

地方が「ゲーム」で元気になる!そのような事はありえるのでしょうか?

インディーバブルが弾ける日、Steamにおける急激な市場の変化を大物デベロッパーが斬る 画像
その他

インディーバブルが弾ける日、Steamにおける急激な市場の変化を大物デベロッパーが斬る

以前、2014年に入ってから4ヶ月でリリースされたSteamタイトル数が2013年全体の数字を超えたことをお伝えしましたが、増えすぎたゲームによるインディーバブルは崩壊の危機を迎えているかもしれないと、Spiderweb Software創設者のJeff Vogel氏が自身のブログ、The Bott

SCE、TGSのインディーコーナーのスポンサー契約・・・出展費用10万円が無料に 画像
その他

SCE、TGSのインディーコーナーのスポンサー契約・・・出展費用10万円が無料に

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、「東京ゲームショウ2014」におけるインディペンデントゲーム開発者向けの2つの企画、「インディーゲームコーナー」と「SENSE OF WONDER NIGHT 2014(センス・オブ・ワンダー ナイト 2014 / 以下、SOWN 2014)」の

インディーゲーム開発者のみなさまへ、「EXEpress」最新版、SpriteStudios勉強会・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第5回 画像
その他

インディーゲーム開発者のみなさまへ、「EXEpress」最新版、SpriteStudios勉強会・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第5回

ウェブテクノロジの画像に関する技術的な情報を中心とした公式ブログ「 OPTPiX Labs Blog 」の最新のサマリーと、過去人気のあったエントリーをご紹介いたします。このサマリーは毎月1回発行しているメールによるニュースレターで読むことができます。この機会にぜひご

『LA-MULANA 2』のNIGOROに聞く「OPTPiX SpriteStudio」がインディーゲーム開発で使われる理由・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第3回 画像
ゲーム開発

『LA-MULANA 2』のNIGOROに聞く「OPTPiX SpriteStudio」がインディーゲーム開発で使われる理由・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第3回

■LA-MULANA2 ~「自分たちが好きなゲーム」で26万ドルを調達~

ピーター・モリニューと『Dungeon Keeper』を作った日本人、世界の良質モバイルインディーゲームを紹介するコーラス・ワールドワイドを設立 画像
その他

ピーター・モリニューと『Dungeon Keeper』を作った日本人、世界の良質モバイルインディーゲームを紹介するコーラス・ワールドワイドを設立

ピーター・モリニュー のBullfrogで『Dungeon Keeper』(ダンジョンキーパー)の開発に携わった日本人が居たというのをご存知でしょうか? 金親晋太郎氏はBullfrog、エレクトロニック・アーツ、マイクロソフトゲームスタジオ(レア)と英国のゲームスタジオに長年勤務し、

どこまでがインディーズなのか、ゲームデザイナーRon Gilbertが語るインディーの定義 画像
その他

どこまでがインディーズなのか、ゲームデザイナーRon Gilbertが語るインディーの定義

昨今、ますます話題を集めているインディータイトルですが、インディーデベロッパーとはそもそも何を意味するのか。ゲームデザイナー、Ron Gilbert氏が本来の定義を振り返り、時流の中でいかに広義を持つようになったかを語っています。

SCEA、1000を超えるインディーデベロッパーとライセンス契約 画像
その他

SCEA、1000を超えるインディーデベロッパーとライセンス契約

SCEAは、1000を超えるインディーデベロッパーと、ライセンス契約を達成したことを 北米PlayStation.Blog で発表し、記念動画を公開しています。

ザ・べヒモス社長ジョン・バエズ氏インタビュー 「常に新しいアイデアがある」 画像
その他

ザ・べヒモス社長ジョン・バエズ氏インタビュー 「常に新しいアイデアがある」

個性あふれるゲームプレイとビジュアルを備えたヒット作『Castle Crashers』のクリエイター The Behemoth (ザ・ベヒモス)。先日京都で催されたインディーゲームイベントBitSummitに出展した同社は、他に類を見ない独特の運営方針を基調講演で明らかにしました。BitSum

【ゲームラボ・カンファレンス東京】インディゲームって実際どうなのよ!? 日米欧のインディゲーム開発者が本音でトーク 画像
その他

【ゲームラボ・カンファレンス東京】インディゲームって実際どうなのよ!? 日米欧のインディゲーム開発者が本音でトーク

『マインクラフト』を筆頭に、海外で大ブレイク中のインディゲーム。国内でもようやく市民権を得てきました。しかし、その実態はまだまだ一般に知られていません。ゲームラボ・カンファレンス東京で3月28日、「インディゲーム開発者が抱える主な課題とは」と題して、パ

トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ 画像
その他

トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ

米国で2月25日にPS3向けに配信が始まった『 MAGUS (メイジャス)』(販売:米Aksys Games)。Unreal Engine 3上で開発された、三人称視点のアクションRPGです。

【GDC 2014】PS4で盛り上がる北米インディデベロッパーたち。ミドルウェアの使い勝手を本音でトーク 画像
その他

【GDC 2014】PS4で盛り上がる北米インディデベロッパーたち。ミドルウェアの使い勝手を本音でトーク

SCEのインディーズ支援といえば、日本ではプレイステーション・モバイルが一般的ですが、北米では一足早くPS4向けのインディーズ開発支援が展開中です。その名も「PlayStation Self-Publishing」。GDCで3月19日(現地時間)、SCEは「Panel on Indie Development Solutio

【GDC 2014】インディーズに必要なマーケティングとは? DrinkBox Studiosが5年間の経験を明らかに 画像
その他

【GDC 2014】インディーズに必要なマーケティングとは? DrinkBox Studiosが5年間の経験を明らかに

DrinkBox Studiosはカナダのトロントに本社をおいて、『Tales from Space: About A Blob』、『Tales from Space: Mutant Blobs Attack』や『Guacamelee』を手がけたインディーズゲームスタジオです。2014年の GDCにてDrinkBoxのChris McQuinn氏が『Indie Game Marketing

【GDC 2014】海外で大ヒットするインディゲームを続々と排出中。赤丸急上昇中のブラジルゲーム事情 画像
その他

【GDC 2014】海外で大ヒットするインディゲームを続々と排出中。赤丸急上昇中のブラジルゲーム事情

サッカー・ワールドカップの開催で俄然注目が集まっているブラジル市場。中間層の拡大と共に冷蔵庫や洗濯機などの白物家電市場が加熱し、ゲームをはじめとした娯楽市場も拡大しています。しかしブラジルのゲーム業界について、正確なところはほとんど知られていない・・

【GDC 2014】マイクロソフトのPhil Spencer氏が語る、VR、インディーズ、タイトル戦略 画像
その他

【GDC 2014】マイクロソフトのPhil Spencer氏が語る、VR、インディーズ、タイトル戦略

GDC最終日の21日、「Xbox's Marc Whitten: Fireside Chat」と題するセッションが行われました。GamasutraのKris Graft編集長と暖炉を囲んだトークを繰り広げるという趣旨のもの。しかし会場に現れたのは、Xboxチーフ・プロダクト・オフィサーのMarc Whitten氏ではなく、

【GDC 2014】SCE、インディーズ開発環境サポートの一環として複数の開発ツールを無償提供 ― PS4向けゲームの開発・提供を加速 画像
その他

【GDC 2014】SCE、インディーズ開発環境サポートの一環として複数の開発ツールを無償提供 ― PS4向けゲームの開発・提供を加速

ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PlayStation 4向けインディーズ(独立系)タイトルの開発環境の更なる強化を図りたいとの声明を発表し、複数の開発環境の無償提供を開始します。

【GDC 2014】『ロックマン』もインディーズな魂だった、稲船敬二氏が語る今後の挑戦 画像
その他

【GDC 2014】『ロックマン』もインディーズな魂だった、稲船敬二氏が語る今後の挑戦

2013年10月2日、北米を中心に展開するクラウドファンディングサイト「KickStarter」(キックスターター)においてコンシューマーゲーム・カテゴリーにて最高額の4ミリオン(4億円)超で『Mighty No.9』が大成功のうちにプロジェクトクローズしました。総支援者数は世界中で

【GDC 2014】美麗グラフィックのアクションゲーム『BADLAND』はどうやって収益を伸ばしていったのか 画像
その他

【GDC 2014】美麗グラフィックのアクションゲーム『BADLAND』はどうやって収益を伸ばしていったのか

フィンランドのインディーデベロッパー、Frogmindが2013年4月にリリースした横スクロールアクション『BADLAND』はその美麗なグラフィックが醸し出す独特の雰囲気が高い注目を集めたゲームです。『Trials』などを開発したRedLynxから独立して同社を立ち上げたというJohan

【GDC 2014】インディーとはリスクを取ること・・・伝説のゲームクリエイター、ピーター・モリニュー登場 画像
その他

【GDC 2014】インディーとはリスクを取ること・・・伝説のゲームクリエイター、ピーター・モリニュー登場

伝説のゲームクリエイター、ピーター・モリニュー。「引退することはない、ただ死ぬだけ」と 最近のインタビュー で答えた氏はマイクロソフトを離れ、22Cansというインディーデベロッパーを作り再び野に立ちました。

【GDC 2014】Wii Uのロンチにもなった
その他

【GDC 2014】Wii Uのロンチにもなった"燃やすゲー"『Little Inferno』が犯した様々な失敗

Wii Uのロンチタイトルともなった、インディーデベロッパーTomorrow Corporationが開発した『Little Inferno』。同社のKyle Gray氏が開発を振り返り、様々な失敗を紹介しました。