XENOZ運営のeスポーツチーム「SCARZ」が全選手とストリーマーにコンプライアンス研修実施、「リスク」より「信頼を積み重ねる力を持つ」可能性と認識 | GameBusiness.jp

XENOZ運営のeスポーツチーム「SCARZ」が全選手とストリーマーにコンプライアンス研修実施、「リスク」より「信頼を積み重ねる力を持つ」可能性と認識

個の発信力と組織としての信頼を両立するチーム文化構築を目指し、社会的責任を持った行動をとるための基礎的な理解と意識向上を図る研修を実施しました。

その他 その他
XENOZ運営のeスポーツチーム「SCARZ」が全選手とストリーマーにコンプライアンス研修実施、「リスク」より「信頼を積み重ねる力を持つ」可能性と認識
  • XENOZ運営のeスポーツチーム「SCARZ」が全選手とストリーマーにコンプライアンス研修実施、「リスク」より「信頼を積み重ねる力を持つ」可能性と認識
  • XENOZ運営のeスポーツチーム「SCARZ」が全選手とストリーマーにコンプライアンス研修実施、「リスク」より「信頼を積み重ねる力を持つ」可能性と認識

XENOZは、運営するeスポーツチーム「SCARZ」において、全選手およびストリーマーを対象としたコンプライアンス研修を実施しました。本研修は、SNSや配信など日常的な発信機会が多いeスポーツ業界において、選手・クリエイターが社会的責任を持った行動をとるための基礎的な理解と意識向上を目的とするものです。

近年、eスポーツ業界では選手や配信者の発信力の高まりとともに、その言動が社会的責任を問われるケースも増加しています。SCARZでは、これを単なる「リスク」として捉えるのではなく、「一人ひとりが信頼を積み重ねる力を持つ」という前向きな可能性として捉え、今回の研修をチーム全体の成長機会と位置づけています。

研修では、コンプライアンスの基本として、情報発信における責任や所属チーム・パートナー企業への影響を踏まえた行動指針など、社会人・表現者として知っておくべき基本的なルールを学習。アスリートの立場におけるマナーおよびルールとして、ファンや視聴者、関係者との関わりの中で求められる立ち振る舞いや、スポーツマンシップに基づいた姿勢の大切さについて考える内容となっていました。

また、SCARZ選手としての活動歴を持つ社員Pyon氏により、選手としての実体験や課題を交えた講義も実施されました。SCARZは今後も継続的に研修を行い、「個の発信力」と「組織としての信頼」を両立するチーム文化を築き上げ、ファンやパートナー、コミュニティに対して、誠実であり続ける組織を目指す方針です。

XENOZは、esportsチーム「SCARZ」の運営をはじめとするeスポーツ事業を展開しているほか、アパレル/グッズの運営やeスポーツ施設の運営、eスポーツを活用したビジネス開発など幅広く手がけてきました。

2022年には、大丸松坂屋百貨店やパルコを有するJ.フロントリテイリンググループの一員となり、日本から世界に通用するeスポーツ企業を目指しています。所属選手が各自の発信力をポジティブな方向に活かすことで、グループ全体に好影響が及ぶでしょう。

《GameBusiness.jp》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら