「にじさんじ」運営のANYCOLORが上場。6月9日の終値は5,510円、時価総額は約1,652億円に。
非課金プレイヤーは入手不可のアイテムが存在。
「鉄拳」シリーズのeスポーツ大会「TEKKEN World Tour 2022」が、6月24日から3年ぶりに開催予定です。
150万人の吸血鬼が目覚める…!
Activision Blizzardが海外メディアに対して公式に認めています。
「うっかり更新停止を忘れて自動継続された」など、なにかとトラブルが多い自動継続購入。本更新により、その辺りがより明確に表記される形となります。
クライアントからの無茶振りに応え、ゲーマーに“刺さる”動画作りを担う彼らに密着した。
任天堂は2022年10月1日付で、1対10の株式分割を行うことを発表しました。任天堂が株式分割を行うのは31年ぶり。この施策で、どんなことが起こるのでしょうか? 株式分割について解説します。
なお、海賊版対策の導入からSteamでの売り上げは3倍になったそうです。
発売初週のプレイ統計が公開されました。
モバイルマーケティング分析プラットフォームのAdjust(アジャスト)は、「モバイルアプリトレンド 2022」レポートを発表しました。
発売2日時点で同時接続ユーザー数が7万人を突破していました。
ゲーム業界でも流行する「メタバース」、あなたは説明できますか?
SNKの株式も別財団を通じて96.18%保有するなど、ゲーム企業への積極的な投資は止まるところをしりません。
TikTok for BusinessのアドネットワークPangleは、グローバルなゲーム市場のインサイトと分析において世界で最も信頼・引用されている調査会社Newzooと共同制作した最新レポート「ハイパーカジュアル:アジアと欧米市場の比較と分析」を公開しました。
新生「PlayStation Plus」の提供ラインナップにも含まれています。
ゲーマーに戦争物と言えば真っ先に名前が挙げられる「CoD」シリーズですが、モバイル版が特筆すべき記録を打ち立てました。
2021年の10月から7か月で達成しています。
GameFiプラットフォーム「Play Mining」を運営するDigital Entertainment Assetが4月27日に開催した日本向け事業戦略発表会の模様をレポートします。
徹底して国内産業の育成に注力するインドネシア。新たな市場・カルチャーはできあがるのか―。インドネシア事情に精通する筆者による2022年時点での市場分析をお届けします。