ブロックチェーンゲーム『Age of Rust』を開発するSpacePirate Gamesが明らかにしました。
クレジットカード/デビットカードの決済方法が利用できなくなるため、18歳以上対象のゲームは購入できません。
他のプラットフォームのものとほぼ変わらない機能となるようです。
ジー・モードは、フィーチャーフォンアプリゲームを復刻するシリーズ「G-MODEアーカイブス」において、これまでの価格設定の一律500円を終了し、今後は適正価格で販売していくことを明らかにしました。
SteamおよびGOG.comでの配信が終了される『Stranger Things 3』は、Netflixのゲームサービスの1つとしてプレイできる模様です。
Steamにて膨大な数の返金に見舞われたデベロッパーの苦悩が表われています。
現在は修正対応済みです。
『EP1』『EP2』入りのコレクションになる模様。
大幅割引セールも開催。Xbox Game PassユーザーもDLCを購入していれば終了後もプレイが可能です。
誤った価格で購入したユーザーに関しては、追って、返金対応について連絡するとのことです。
一応後日の配信可能性については触れられていますが、あくまで未定とのこと。
ニンテンドースイッチにおける「2021年上半期ダウンロードランキング」が公開。新作から過去作まで、計30位までが掲載されています。
7/2の終了目前にも関わらず情報が錯綜する「PSPの購入機能」問題について、Q&A形式で結論だけ書いています。
販売終了となるのは『FF1』『FF2』『FF5』『FF6』の4作品。『FF3』と『FF4』については、タイトルに「3D REMAKE」を追記し、引き続き販売されます。
7月6日から『サイバーパンク2077』の既存および新規の購入については、「標準のデジタルゲーム払い戻しポリシー」が適用されます。
なお、普通に利用する分には心配する必要はありません。
VPNで居住地を偽装しているユーザーに向けた処置のようです。
CD PROJEKTは、配信を停止していたPS4デジタル版『サイバーパンク2077』を6月21日より配信再開すると発表しました。異例の停止から180日余りでの再開となります。
Steamにて特定日付のクレカ決済でアカウントロックの原因となっていた問題。筆者が『天穂のサクナヒメ』(リアル)をプレイしているうちにも解決に向かう本件ですが、原因や今後の対策について考えます。
Steamにて特定日付のクレカ決済でアカウントロックされる問題が多数発生している模様。不運にも被害にあった筆者が状況をお伝えします。