イベントのニュース記事一覧(3 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 イベントニュース記事一覧(3 ページ目)

アニメや映画等、コンテンツIPのアイデアのビジネス化を目指す!「TCIC Ideation Program 2024」参加者を募集開始 画像

アニメや映画等、コンテンツIPのアイデアのビジネス化を目指す!「TCIC Ideation Program 2024」参加者を募集開始

コンテンツ・エンタメ関連のIPのアイデアやビジネスアイデアを持っていて、起業や事業拡大を検討している人向けのプログラム。ビジネス化に向け、セミナーやゲストメンターによる壁打ち等のサポートを受けられる。

最新の技術セッションからライブドローイングまで! 3年ぶり東京開催「SIGGRAPH Asia 2024」の注目ポイントが紹介された記者会見をレポート 画像

最新の技術セッションからライブドローイングまで! 3年ぶり東京開催「SIGGRAPH Asia 2024」の注目ポイントが紹介された記者会見をレポート

コンピュータグラフィックスやインタラクティブ技術に関したカンファレンスイベント「SIGGRAPH Asia 2024」の開催記者会見をレポート

NAVICUS、Discord運用の成功事例を学ぶ無料ウェビナーを再開催11/28 画像

NAVICUS、Discord運用の成功事例を学ぶ無料ウェビナーを再開催11/28

Discord運用のポイントや成功事例が紹介されます。

インディーゲーム開発者向けイベント「Indie Developers Conference 2024」11/30に開催―『8番出口』コタケ氏らによる講演を予定 画像

インディーゲーム開発者向けイベント「Indie Developers Conference 2024」11/30に開催―『8番出口』コタケ氏らによる講演を予定

チケットの予約販売も開始しています。

賞金総額140万円!ゲーム開発コンテスト『Tokyo Game Jam』参加者募集。ゲーム制作へのAI活用や業界動向、ハッカソンのコツを語るプレイベント開催 画像
特集

賞金総額140万円!ゲーム開発コンテスト『Tokyo Game Jam』参加者募集。ゲーム制作へのAI活用や業界動向、ハッカソンのコツを語るプレイベント開催

無料オフラインイベント「人気シリーズはなぜ愛され続ける?『スト6』プロデューサーが語る開発哲学」 画像

無料オフラインイベント「人気シリーズはなぜ愛され続ける?『スト6』プロデューサーが語る開発哲学」PR

GameBusiness.jpは、日本オラクル株式会社の協賛のもと、ゲーム業界関係者向け無料オフラインイベント「人気シリーズはなぜ愛され続ける?『スト6』プロデューサーが語る開発哲学」を開催します。

Live2D社主催イベント「alive 2024」12/13開催決定―クリエイターブースや懇親会も予定 画像

Live2D社主催イベント「alive 2024」12/13開催決定―クリエイターブースや懇親会も予定

参加申し込みは12月8日までです。

SHIBUYA109、Web3ゲーミングメタバース『The Sandbox』で近未来がテーマのイベント開催  画像

SHIBUYA109、Web3ゲーミングメタバース『The Sandbox』で近未来がテーマのイベント開催 

SHIBUYA109の『The Sandbox』を活用した取り組みは、新たなビジネスモデルとして注目を集めそうです。

「今日のLANパーティーは停滞している」―DreamHackの創設者らが新たな形のオフラインイベントを開催 画像

「今日のLANパーティーは停滞している」―DreamHackの創設者らが新たな形のオフラインイベントを開催

eスポーツ大会などもまじえながら、幅広い年齢層のゲームファンに向けて新たな形のLANパーティーイベントを届けるとしています。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

東京ゲームショウ2024の総来場者数は274,739人。来年も引き続き幕張メッセで2025年9月25日~28日まで開催 画像

東京ゲームショウ2024の総来場者数は274,739人。来年も引き続き幕張メッセで2025年9月25日~28日まで開催

TGS2024の総来場者数は約27万人を記録しました。

時代の流れで桐生一馬は主役交代!?「長期タイトルのブランディング」を人気シリーズに学ぶ【TGS2024フォーラム】 画像

時代の流れで桐生一馬は主役交代!?「長期タイトルのブランディング」を人気シリーズに学ぶ【TGS2024フォーラム】

ゲームファンなら誰もが知る有名タイトルがどのような戦略をもってユーザーやファンを増やしてきたのかが語られました。

「日本ゲーム大賞2024」受賞作品発表!大賞は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(ティアキン)』【TGS2024】 画像

「日本ゲーム大賞2024」受賞作品発表!大賞は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(ティアキン)』【TGS2024】

新設されたブレイクスルー賞は『8番出口』、ムーブメント賞は『スイカゲーム』が受賞

自由視点の背景アセットを静止画から生成する-ソニーが開発を進めるNeRF技術の今-【CEDEC2024】 画像

自由視点の背景アセットを静止画から生成する-ソニーが開発を進めるNeRF技術の今-【CEDEC2024】

バーチャルプロダクション用の背景アセットのみならず、ゲーム会社も「新たな3D背景」の生成技術として注目しているようです。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

「キングオージャー」監督が語ったゲームエンジンの可能性―バーチャルプロダクションとUnreal Engineを駆使した“特撮最先端”【CEDEC2024】 画像

「キングオージャー」監督が語ったゲームエンジンの可能性―バーチャルプロダクションとUnreal Engineを駆使した“特撮最先端”【CEDEC2024】

“動く背景”として注目が集まっているLEDウォール使用の「バーチャルプロダクション」と、演者をそのまま取り込む形で3D化する「ボリュメトリックキャプチャ」。2つの先端映像技術について使用実績を紹介します。

【TGS2024】サードウェーブ、AI活用したゲーム開発デモをビジネスデイ限定で実施 画像

【TGS2024】サードウェーブ、AI活用したゲーム開発デモをビジネスデイ限定で実施

9月27日10:30からは、「AI技術の新たな可能性を探るデモンストレーション」と題したセミナーも開催されます。

最後の最後までユーザーに楽しんでほしい―ソーシャルゲーム『SINoALICE -シノアリス-』が実施した異例のエンディング施策【CEDEC2024】 画像

最後の最後までユーザーに楽しんでほしい―ソーシャルゲーム『SINoALICE -シノアリス-』が実施した異例のエンディング施策【CEDEC2024】

サービス終了を目前に控えた時に『SINoALICE -シノアリス-』が打ち上げた数々の「花火」。異例とも言える取り組みにユーザーは大いに沸きました。

コナミ、学生クリエイターの登竜門「Indie Games Contest 学生選手権 2024」ベスト20作品を発表―「TGS2024」で授賞式を開催 画像

コナミ、学生クリエイターの登竜門「Indie Games Contest 学生選手権 2024」ベスト20作品を発表―「TGS2024」で授賞式を開催

受賞作は「東京ゲームショウ2024」コナミデジタルエンタテインメントブースで試遊することができます。

国内外のアプリストア手数料問題を整理―プラットフォーマー規制の現状と「外部課金」の可能性 画像
特集

国内外のアプリストア手数料問題を整理―プラットフォーマー規制の現状と「外部課金」の可能性

「CEDEC2025」の開催日が7月22~24日に決定―例年より1か月早く、公募開始も前倒し 画像

「CEDEC2025」の開催日が7月22~24日に決定―例年より1か月早く、公募開始も前倒し

例年より全体スケジュールが前倒しに。参加を考えている方は注意が必要です。

“悪魔絵師”のゲーム哲学とは? 金子一馬氏がコロプラ採用イベントでトークセッションを実施【現地レポート】 画像

“悪魔絵師”のゲーム哲学とは? 金子一馬氏がコロプラ採用イベントでトークセッションを実施【現地レポート】

コロプラの金子一馬氏と角田亮二氏が、ものづくりの姿勢からAIとの向き合い方まで、ゲーム制作における哲学を語り合いました。

インディーゲームのピッチイベント「Sakura Game Pitch」参加6作品を発表―アニプレックス、集英社ゲームズなど10社以上に向けてプレゼン 画像

インディーゲームのピッチイベント「Sakura Game Pitch」参加6作品を発表―アニプレックス、集英社ゲームズなど10社以上に向けてプレゼン

インディーゲーム開発者が国内外のパブリッシャーにプレゼンテーションを行います

ゲームの途中成果物でユーザーを楽しませる―サイバーコネクトツーのオリジナルグッズ戦略【CEDEC2024】 画像

ゲームの途中成果物でユーザーを楽しませる―サイバーコネクトツーのオリジナルグッズ戦略【CEDEC2024】

初期設定画もクリエイターの“落書き”も、アイデア次第で様々なグッズ展開に活かせます。

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】 画像
特集

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】

もっと見る