VRのニュース記事一覧(15 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 VRニュース記事一覧(15 ページ目)

Gear VR、4月の利用者数が100万人突破―映像コンテンツが人気 画像

Gear VR、4月の利用者数が100万人突破―映像コンテンツが人気

Oculus VR社は、サムスンと協力して開発したモバイル端末向けのHMD型VRデバイス「Gear VR」のOculusプラットフォーム利用者が、4月に100万人を突破したと発表しました。

VRチームは50人規模、馬場社長が明かすコロプラが全力でVRに取り組む理由 画像

VRチームは50人規模、馬場社長が明かすコロプラが全力でVRに取り組む理由

3月に出荷開始されたOculus Riftのロンチタイトルに『Fly to KUMA』『VR Tennis Online』の2作品をリリースしたコロプラ。スマホゲーム大手として知られる同社ですが、VRに力を入れ、開発チームは既に40~50人という規模になっているそうです。

「VRに臨場感はあって当たり前、追求するのは関係性」バンダイナムコ原田氏 画像

「VRに臨場感はあって当たり前、追求するのは関係性」バンダイナムコ原田氏

一昨年9月に鮮烈なデビューを飾ったバンダイナムコエンターテインメントのPSVR向け『サマーレッスン』。また、同社は現在お台場にて「VR Zone」という期間限定のVRを使ったアミューズメント施設を運営中です。

『Rez Infinate』の次も数タイトル構想中、VRに全力投球の水口哲也氏 画像

『Rez Infinate』の次も数タイトル構想中、VRに全力投球の水口哲也氏

『セガラリー』『スペースチャンネル5』などで知られるゲームクリエイターの水口哲也氏。現在はレゾネア株式会社と米国のEnhance Gamesを率いて、自身が2001年に開発した『Rez』をベースにした『Rez Infinate』というVRタイトルをPSVR向けに開発しています。

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり 画像
特集

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり

「将来のVRはメガネサイズになる」Oculusの池田輝和氏が語る未来像 画像

「将来のVRはメガネサイズになる」Oculusの池田輝和氏が語る未来像

Oculusで日本担当のPartnerships Leadを務める池田輝和氏は、Japan VR Summitで「ハードを普及させVRの楽しめる人を増やしていきたい」と意気込みを語りました。

「VRとAIで人と会う体験が広がる」PSVRを推進するソニー吉田修平氏 画像

「VRとAIで人と会う体験が広がる」PSVRを推進するソニー吉田修平氏

ソニー・インタラクティブエンターテインメントのワールドワイドスタジオプレジデント、吉田修平氏がJapan VR Summitに登壇し、10月に世界で発売予定のPlayStation VR(PSVR)について語りました。

フジテレビとグリー、VRサービスおよび事業開発で業務提携―共同プロジェクト「F×G VR WORKS(仮)」始動 画像

フジテレビとグリー、VRサービスおよび事業開発で業務提携―共同プロジェクト「F×G VR WORKS(仮)」始動

株式会社フジテレビジョンとグリー株式会社は5月10日、両社の強みを生かしたコンテンツ制作・配信・プラットフォーム構築を含むサービスおよび事業開発に向け業務提携に合意、VRコンテンツ創出プロジェクト「F×G VR WORKS(仮)」の発足を発表しました。

【NDC 2016】VRを使った前向きな「現実逃避」と仮想世界の未来について 画像

【NDC 2016】VRを使った前向きな「現実逃避」と仮想世界の未来について

『Monument Valley』の開発者であり、ustwo gamesスタジオリーダーDaniel Gray氏が登壇した「仮想世界と現実逃避:仮想現実の未来を探る」という講演のレポートをお届けします。

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート 画像
特集

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート

「COMPUTEX TAIPEI 2016」国内記者会見―PCゲーミング分野も注力 画像

「COMPUTEX TAIPEI 2016」国内記者会見―PCゲーミング分野も注力

台湾貿易センターと台北市コンピューター協会は、台湾の台北市にて開催される世界最大級のITトレードショー「COMPUTEX TAIPEI 2016」に先駆けて都内のホテルオークラにて日本向けに開催内容を解説する記者発表会を実施しました。

モノビット、「HTC Vive」や「GearVR」が体験できるVRカフェをGW限定でオープン 画像

モノビット、「HTC Vive」や「GearVR」が体験できるVRカフェをGW限定でオープン

東京・秋葉原にVRをテーマにしたカフェが期間限定で登場する。

DMMのホログラフィック施設を使用した『ストリートファイターV』大会開催決定 画像

DMMのホログラフィック施設を使用した『ストリートファイターV』大会開催決定

DMM.futureworksは、カプコンのPS4/PC向け格闘ゲーム『ストリートファイターV』を使用したトーナメント大会「ストリートファイターV DMM CUP」の開催を発表しました。

ハフィントン・ポストもVRジャーナリズムに参戦、制作スタジオRYOTを買収 画像

ハフィントン・ポストもVRジャーナリズムに参戦、制作スタジオRYOTを買収

AOLは、イマーシブコンテンツやVRコンテンツを制作するロサンゼルスのRYOTを買収し、傘下のハフィントン・ポストに組み込む事を明らかにしました。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

VR版『マインクラフト』プレイ映像が公開、HTC Viveで世界に没入 画像

VR版『マインクラフト』プレイ映像が公開、HTC Viveで世界に没入

日本時間4月6日にローンチしたVRデバイス「HTC Vive」ですが、本機に対応したバージョンの『Minecraft』がredditにて公開。海外メディアKotakuの副編集長Kirk Hamilton氏がプレイ映像を披露しています。

JAL、複合現実デバイス「HoloLens」を利用したエンジン整備やパイロット訓練ツールを開発 画像

JAL、複合現実デバイス「HoloLens」を利用したエンジン整備やパイロット訓練ツールを開発

JALは、マイクロソフトの複合現実デバイス「HoloLens」を利用した訓練ツールのコンセプトモデルを2種類開発中と発表しました。

Facebookが今後10年で目指すAI&VR戦略とは 画像

Facebookが今後10年で目指すAI&VR戦略とは

Facebookは12日・13日の2日間(現地時間)、サンフランシスコで年次開発者会議「F8」を開催し、今後10年間の技術開発のロードマップや、「世界をつなげる」目標実現のための具体的な方針を打ち出した。

VRで自撮り!? フェイスブックがOculus Riftを利用したソーシャル機能のデモ披露 画像

VRで自撮り!? フェイスブックがOculus Riftを利用したソーシャル機能のデモ披露

フェイスブックが主催する開発者向けイベント“F8 Facebook Developer Conference”において、VRヘッドセット「Oculus Rift」とVRコントローラー「Oculus Touch」を利用した新たなソーシャル機能のデモが公開されました。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

グリー、米VRベンチャーに投資する「GVR Fund」を設立・・・コロプラ、ミクシィも参加 画像

グリー、米VRベンチャーに投資する「GVR Fund」を設立・・・コロプラ、ミクシィも参加

グリーは、VR関連のソフトウェアやコンテンツ開発に取り組む北米のスタートアップ企業を支援する新ファンド「GVR Fund」を4月8日に設立したと発表しました。

バンナムのVRエンターテイメント施設「VR ZONE Project i Can」をレポ―4月15日より期間限定オープン 画像

バンナムのVRエンターテイメント施設「VR ZONE Project i Can」をレポ―4月15日より期間限定オープン

バンダイナムコエンターテインメントのVR(バーチャルリアリティ)エンターテイメント施設「VR ZONE Project i Can」が、4月15日から10月中旬までの期間限定でダイバーシティ東京プラザにオープンします。

サムスン、まばたきでデバイスが動く「AR用コンタクトレンズ」を特許出願 画像

サムスン、まばたきでデバイスが動く「AR用コンタクトレンズ」を特許出願

サムスンが、カメラやディスプレイを搭載する「スマート・コンタクトレンズ」の特許を申請していることが明らかとなった。

カドカワの学校「N高等学校」でVRの入学式が行われる 画像

カドカワの学校「N高等学校」でVRの入学式が行われる

カドカワが設立した学校法人「角川ドワンゴ学園」により、2016年4月1日に開校した“ネットの高校”「N高等学校」。授業やレポート提出をネットで行う、単位制・通信制課程(広域)の普通科高等学校として、1482人が新入生として入学した。

もっと見る