ミドルウェアのニュース記事一覧 | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 ミドルウェアニュース記事一覧

シリコンスタジオ、「光学レンズエフェクト」と「揺れものプラグイン」でリアルタイム表現の進化をGTMF2025で体感 画像

シリコンスタジオ、「光学レンズエフェクト」と「揺れものプラグイン」でリアルタイム表現の進化をGTMF2025で体感PR

シリコンスタジオはGTMF2025で高品質なリアルタイム光学エフェクトと揺れもの物理プラグインを展示し、表現力と生産性向上を推進しています。

「空間」を制する者が音を制す―Wwiseが拓く次世代の没入感。Spatial AudioとWwise 2025.1の進化、そしてゲームの枠を超える未来【CEDEC2025レポート&インタビュー】 画像

「空間」を制する者が音を制す―Wwiseが拓く次世代の没入感。Spatial AudioとWwise 2025.1の進化、そしてゲームの枠を超える未来【CEDEC2025レポート&インタビュー】PR

「CEDEC2025」で語られた「Wwise」の進化。没入感を高めるサウンドの作り方、そしてゲームに止まらない活用まで幅広くお話を伺いました。

スクエニ時田氏が語る“J-RPGの源流、サブカルチャーの変遷”…「ゲームメーカーズ スクランブル 2025」参加登録受付開始 画像

スクエニ時田氏が語る“J-RPGの源流、サブカルチャーの変遷”…「ゲームメーカーズ スクランブル 2025」参加登録受付開始

スクウェア・エニックスの時田貴司氏、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン𥱋瀨洋平氏らが講演するほか、ワークショップや企業ブース、懇親会などのコンテンツを用意しています。

VFX制作ツール『SPARK GEAR』が「ニンテンドースイッチ2」に正式対応 画像

VFX制作ツール『SPARK GEAR』が「ニンテンドースイッチ2」に正式対応

「ニンテンドースイッチ2」のゲーム開発シーンでも効率的なVFX制作環境を提供。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

CRI・ミドルウェア、「CRIWARE」のゲーム向けミドルウェア全てを「ニンテンドースイッチ2」対応に 画像

CRI・ミドルウェア、「CRIWARE」のゲーム向けミドルウェア全てを「ニンテンドースイッチ2」対応に

開発環境をスムーズに整え、多様なゲームの開発/移植/マルチプラットフォーム対応等を支援。

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】 画像

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】PR

CEDEC2024に登壇したAudiokinetic社の2名に、同社のカスタマーサポートの裏側や、「Wwise」最新バージョンの注目ポイントを聞きました。

「ゲーム開発者は顧客ではなく同志」―コミュニティと共に進化するオーディオミドルウェア「Wwise」の歴史と展望とは【Audiokinetic 創業者インタビュー】 画像

「ゲーム開発者は顧客ではなく同志」―コミュニティと共に進化するオーディオミドルウェア「Wwise」の歴史と展望とは【Audiokinetic 創業者インタビュー】PR

AAAからモバイルまで、ゲームのオーディオ制作を強力に支援するミドルウェア「Wwise」。マルチトラックフォーマットで提供するサウンドライブラリ「Strata」。そんな2つの製品を提供するAudiokineticの共同創業者 Simon Ashby氏にインタビューを実施しました。

生成AIによる合成音声を使用すると声優にも支払い―Speechlessが「ハイブリッドAIライセンス」を発表 画像

生成AIによる合成音声を使用すると声優にも支払い―Speechlessが「ハイブリッドAIライセンス」を発表

声優・俳優と合成音声生成AI双方の落としどころを探ったハイブリッドAIライセンスが登場しました。

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

Unityが3Dツール「Ziva」製品の販売・サポートを終了―組織改革のため買収から2年で幕 画像

Unityが3Dツール「Ziva」製品の販売・サポートを終了―組織改革のため買収から2年で幕

Unityで大規模な組織改革が続いています。

ゲームオーディオのグローバルリーダーAudiokinetic主催「Wwise Tour 2023 Tokyo」イベントレポート&『Hi-Fi RUSH』を手掛けたTango Gameworksインタビュー 画像

ゲームオーディオのグローバルリーダーAudiokinetic主催「Wwise Tour 2023 Tokyo」イベントレポート&『Hi-Fi RUSH』を手掛けたTango GameworksインタビューPR

Audiokinetic主催のゲーム開発者向けイベント「Wwise Tour 2023 Tokyo」の会場を取材。数年ぶりのオフライン開催となった本イベントの模様をお届けします。またTango Gameworksの担当者に、同スタジオのゲームタイトルの開発秘話や、Wwiseを活用したゲームオーディオ制作について伺いました。

『アクションゲームツクールMV』プレーヤーアプリをオープンソース化―カスタマイズしてゲーム制作の自由度向上へ 画像

『アクションゲームツクールMV』プレーヤーアプリをオープンソース化―カスタマイズしてゲーム制作の自由度向上へ

KADOKAWAのグループ会社Gotcha Gotcha Gamesは、同社が提供するゲーム制作ソフトウェア『アクションゲームツクールMV』にて、専用オープンソース版プレーヤーアプリケーションをソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」のリポジトリに公開したと発表しました。

CRIWARE搭載自動車、全世界で生産台数300万台突破―モビリティ分野でのゲーム開発技術活用が進む 画像

CRIWARE搭載自動車、全世界で生産台数300万台突破―モビリティ分野でのゲーム開発技術活用が進む

近年はゲームエンジンやミドルウェアがモビリティの分野でも活用されています。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

巨大な召喚獣がアセットを破壊しまくるステージを作るには?『FF XVI』のTA業務を紹介【CEDEC2023】 画像

巨大な召喚獣がアセットを破壊しまくるステージを作るには?『FF XVI』のTA業務を紹介【CEDEC2023】

巨大なアセットが豪快に破壊されていく『FF XVI』における「召喚獣バトル」の演出に大きく貢献した、独自のアセット破壊ツールが紹介されました。

エピックゲームズ ジャパンがUE5.2で注目のグラフィックス新機能を解説【GTMF 2023】 画像

エピックゲームズ ジャパンがUE5.2で注目のグラフィックス新機能を解説【GTMF 2023】

「Unreal Engine 5.2」において、同バージョンで強化されたグラフィックス関連のアップデート情報や補足、TIPSなどが紹介されました。

UE5.2注目の新機能を紹介…エピックゲームズ ジャパンによるセッションをレポート【GTMF 2023】 画像

UE5.2注目の新機能を紹介…エピックゲームズ ジャパンによるセッションをレポート【GTMF 2023】

4万字を優に超える「Unreal Engine 5.2 リリース ノート」の中から、特に注目の機能や改善点などがピックアップされました。

「GTMF東京」の注目セッションを紹介…4年ぶり開催のゲーム開発者向けイベント【GTMF2023】 画像

「GTMF東京」の注目セッションを紹介…4年ぶり開催のゲーム開発者向けイベント【GTMF2023】

GTMF2023東京では、計16回のセッションが行われる予定。編集部注目のセッションを一部紹介します。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

CRI・ミドルウェアとヤマハ、協業を発表―ゲームの立体音響普及のため「CRI ADX」に「Sound xR」標準搭載を目指す 画像

CRI・ミドルウェアとヤマハ、協業を発表―ゲームの立体音響普及のため「CRI ADX」に「Sound xR」標準搭載を目指す

CRI・ミドルウェアとヤマハは、それぞれが持つ立体音響技術にて協業することを発表しました。

Diarkis、ゲーム開発者向け「GTMF 2023」にて出展・登壇―ミドルウェア「Diarkis」を紹介 画像

Diarkis、ゲーム開発者向け「GTMF 2023」にて出展・登壇―ミドルウェア「Diarkis」を紹介

n対n双方向リアルタイム通信基盤「Diarkis」を開発・提供するDiarkisは、大阪/東京で開催予定となっているゲーム開発者向けソリューションビジネスイベント「Game Tools & Middleware Forum 2023(GTMF2023)」にて、出展・登壇すると発表しました。

CRIがメタバース標準化支援団体「Metaverse Standards Forum」に加盟 画像

CRIがメタバース標準化支援団体「Metaverse Standards Forum」に加盟

2022年発表のオンラインコミュニケーションプラットフォーム「CRI TeleXus」に続き、今後も音声・映像の技術でメタバース業界の発展に貢献します。

DX9世代のゲーム「今からでも始められるレイトレがあるんですか!?」往年の名作リマスターMod製作が更に加速する?Nvidia「RTX Remix Runtime」をオープンソースで公開 画像

DX9世代のゲーム「今からでも始められるレイトレがあるんですか!?」往年の名作リマスターMod製作が更に加速する?Nvidia「RTX Remix Runtime」をオープンソースで公開

発表時その変化の大きさに話題を呼んだ『Portal with RTX』と同様の技術が無料で使用できるようになります。

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】 画像
特集

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】

もっと見る

  • 206件中 1 - 20 件を表示
  • 次へ