その他のニュース記事一覧(29 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 その他ニュース記事一覧(29 ページ目)

『スーパーロボット大戦30』寺田P&最上Pが語る、AUTOバトル&タクティカル・エリア・セレクト導入の狙い 画像

『スーパーロボット大戦30』寺田P&最上Pが語る、AUTOバトル&タクティカル・エリア・セレクト導入の狙い

『30』のコンセプトや新機能の狙いについて伺いました!

『グランサガ』とのタイアップにRADWIMPS・野田洋次郎さんが「新しい冒険を一緒にできるなら何よりも嬉しい」ー独占インタビュー公開 画像

『グランサガ』とのタイアップにRADWIMPS・野田洋次郎さんが「新しい冒険を一緒にできるなら何よりも嬉しい」ー独占インタビュー公開

『グランサガ (Gran Saga)』主題歌を制作した、RADWIMPS・野田洋次郎さんの独占インタビュー動画が公開中。

PC版『ゴッド・オブ・ウォー』の移植は外部スタジオが担当―サンタモニカスタジオは監修のみ 画像

PC版『ゴッド・オブ・ウォー』の移植は外部スタジオが担当―サンタモニカスタジオは監修のみ

開発サポートを主に行うスタジオが移植を担当。

「ガストブランドの集大成とも言える作品」―『BLUE REFLECTION TIE/帝』細井総合P&土屋開発Pが語る制作秘話 画像

「ガストブランドの集大成とも言える作品」―『BLUE REFLECTION TIE/帝』細井総合P&土屋開発Pが語る制作秘話

デートを実装するうえでの苦労話や、誰もが経験した「あの頃」を具現化するためのお話を伺いました。

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり 画像
特集

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり

“圧倒的に不評”からの巻き返しを目指す『eFootball 2022』10月28日に予定していたアップデートを11月上旬に延期 画像

“圧倒的に不評”からの巻き返しを目指す『eFootball 2022』10月28日に予定していたアップデートを11月上旬に延期

詳しい配信日および修正内容は確定次第告知されるとのことです。

XRのゲームでは現実(物理的)に人と人が協力する?「XRで実現する共生のゲームデザイン」【CEDEC2021】 画像

XRのゲームでは現実(物理的)に人と人が協力する?「XRで実現する共生のゲームデザイン」【CEDEC2021】

XRにおいてゲームの攻略方法はデジタル側だけでなく現実側でも行える

複数メディアで物語る「トランスメディアゲーム」の可能性ー『ガラパゴスの微振動』など3作品からの事例を語る【CEDEC2021】 画像

複数メディアで物語る「トランスメディアゲーム」の可能性ー『ガラパゴスの微振動』など3作品からの事例を語る【CEDEC2021】

現実とゲームが交叉する「トランスメディアゲーム」。「物語の大きさ・深さを錯覚」させるなど様々な知見が語られた

『サイバーパンク2077』『ウィッチャー3』次世代機版が2022年第1~第2四半期に延期へ 画像

『サイバーパンク2077』『ウィッチャー3』次世代機版が2022年第1~第2四半期に延期へ

『サイバーパンク2077』現世代機版はリリース当初からパフォーマンスやグラフィックが問題となっています。

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート 画像
特集

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート

『VALORANT』チート報告率が過去最低に―徹底したアンチチートシステムが功を奏する 画像

『VALORANT』チート報告率が過去最低に―徹底したアンチチートシステムが功を奏する

発売時にはこのアンチチートシステムが一部で物議を醸しました。

あなたのゲームは動作可能? Valve審査によるSteam Deck動作タイトルがひと目で分かる機能が明らかに 画像

あなたのゲームは動作可能? Valve審査によるSteam Deck動作タイトルがひと目で分かる機能が明らかに

Valveがすべてを審査し、アップデートによる改善などで再審査もされるとのことです。

フロム新作『ELDEN RING』2022年2月25日に発売延期―ボリュームと自由度が想定を上回ったため 画像

フロム新作『ELDEN RING』2022年2月25日に発売延期―ボリュームと自由度が想定を上回ったため

『ELDEN RING』の発売日が変更。2022年1月21日(金)から2022年2月25日(金)に延期となります。

攻城戦の原型は「8」にあったー戦闘システムが大変革を遂げた『真・三國無双8 Empires』鈴木GPインタビュー 画像

攻城戦の原型は「8」にあったー戦闘システムが大変革を遂げた『真・三國無双8 Empires』鈴木GPインタビュー

新バトルシステム「攻城戦」の制作秘話から、鈴木GPの次世代機の手触りまで、お話を伺いました。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

「炎上沙汰があってリーダーが交代しました」―ハードコアFPS『Escape from Tarkov』翻訳チームインタビュー【有志日本語化の現場から】 画像

「炎上沙汰があってリーダーが交代しました」―ハードコアFPS『Escape from Tarkov』翻訳チームインタビュー【有志日本語化の現場から】

海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。今回はハードコアFPS『Escape from Tarkov』公認日本語翻訳ボランティアチームに話を訊きました。

『CoD』における根深い問題を根絶する―Activisionが新チート対策システム「RICOCHET Anti-Cheat」発表! 画像

『CoD』における根深い問題を根絶する―Activisionが新チート対策システム「RICOCHET Anti-Cheat」発表!

本システムがチーターへの大きな楔になることを願うばかりです。

『モンハンライズ/サンブレイク』はクロスセーブ・クロスプレイ非対応に―海外公式より改めて明言 画像

『モンハンライズ/サンブレイク』はクロスセーブ・クロスプレイ非対応に―海外公式より改めて明言

『モンハンライズ』スイッチ/Steam版における“クロスプレイ・セーブの非対応”が改めて告知。開発プロセス全体を通した調査の結果、実装不可能と判断されました。

『KOF XV』は何が“新鮮”なのか?新キャラ・イスラのこだわり、新システム、ネットコード…その全貌を開発陣に訊く【TGS2021】 画像

『KOF XV』は何が“新鮮”なのか?新キャラ・イスラのこだわり、新システム、ネットコード…その全貌を開発陣に訊く【TGS2021】

前作から5年、ついにTGS2021にて『THE KING OF FIGHTERS XV』が全貌を明らかにしました。インサイド編集部ではさらに詳細を知るため、開発者の小田氏と空中氏にお話をうかがいました。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

アイルランドのシンガーソングライターAVAさんが「PSのビッグタイトルリメイク」の曲に関わったと明かす―作曲家などから「ゼノシリーズ」との関連性も? 画像

アイルランドのシンガーソングライターAVAさんが「PSのビッグタイトルリメイク」の曲に関わったと明かす―作曲家などから「ゼノシリーズ」との関連性も?

AVAさんが参加していた「ANUNA」は過去に『ゼノギアス』『ゼノグラシア2』などと関わっています。

崩壊し、消耗してゆく地球を救うとはどういうことなのか?『地球防衛軍6』インタビュー【TGS2021】 画像

崩壊し、消耗してゆく地球を救うとはどういうことなのか?『地球防衛軍6』インタビュー【TGS2021】

都市を舞台に多数の巨大な敵と戦うことを魅力とする『地球防衛軍』シリーズの最新作『6』。これまでのシリーズと異なり、崩壊した地球での戦いが描かれる異色作となっています。こうしたアプローチをとった理由を、プロデューサーの岡島氏にうかがいました。

Steam Deckの中身を見てみよう!Valveが「おすすめはしない」とのコメント付きで分解映像を公開 画像

Steam Deckの中身を見てみよう!Valveが「おすすめはしない」とのコメント付きで分解映像を公開

「Steam Deck」は2021年12月から一部地域向けに出荷を開始予定です。

開発に14年をかけたフリーゲームが、いま世界へと飛躍する。『ASTLIBRA Revision』開発者KEIZO氏インタビュー【TGS2021】 画像

開発に14年をかけたフリーゲームが、いま世界へと飛躍する。『ASTLIBRA Revision』開発者KEIZO氏インタビュー【TGS2021】

開発に14年が掛けられたというフリーゲーム『ASTLIBRA』。話題を呼んだ本作にはパブリッシャーがつき、2022年にはSteam版で買い切りでの販売が決定しています。今回TGS2021にて、開発の背景などを伺いました。

もっと見る