『30』のコンセプトや新機能の狙いについて伺いました!
『グランサガ (Gran Saga)』主題歌を制作した、RADWIMPS・野田洋次郎さんの独占インタビュー動画が公開中。
開発サポートを主に行うスタジオが移植を担当。
デートを実装するうえでの苦労話や、誰もが経験した「あの頃」を具現化するためのお話を伺いました。
詳しい配信日および修正内容は確定次第告知されるとのことです。
XRにおいてゲームの攻略方法はデジタル側だけでなく現実側でも行える
現実とゲームが交叉する「トランスメディアゲーム」。「物語の大きさ・深さを錯覚」させるなど様々な知見が語られた
『サイバーパンク2077』現世代機版はリリース当初からパフォーマンスやグラフィックが問題となっています。
発売時にはこのアンチチートシステムが一部で物議を醸しました。
Valveがすべてを審査し、アップデートによる改善などで再審査もされるとのことです。
『ELDEN RING』の発売日が変更。2022年1月21日(金)から2022年2月25日(金)に延期となります。
新バトルシステム「攻城戦」の制作秘話から、鈴木GPの次世代機の手触りまで、お話を伺いました。
海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。今回はハードコアFPS『Escape from Tarkov』公認日本語翻訳ボランティアチームに話を訊きました。
本システムがチーターへの大きな楔になることを願うばかりです。
『モンハンライズ』スイッチ/Steam版における“クロスプレイ・セーブの非対応”が改めて告知。開発プロセス全体を通した調査の結果、実装不可能と判断されました。
前作から5年、ついにTGS2021にて『THE KING OF FIGHTERS XV』が全貌を明らかにしました。インサイド編集部ではさらに詳細を知るため、開発者の小田氏と空中氏にお話をうかがいました。
AVAさんが参加していた「ANUNA」は過去に『ゼノギアス』『ゼノグラシア2』などと関わっています。
都市を舞台に多数の巨大な敵と戦うことを魅力とする『地球防衛軍』シリーズの最新作『6』。これまでのシリーズと異なり、崩壊した地球での戦いが描かれる異色作となっています。こうしたアプローチをとった理由を、プロデューサーの岡島氏にうかがいました。
「Steam Deck」は2021年12月から一部地域向けに出荷を開始予定です。
開発に14年が掛けられたというフリーゲーム『ASTLIBRA』。話題を呼んだ本作にはパブリッシャーがつき、2022年にはSteam版で買い切りでの販売が決定しています。今回TGS2021にて、開発の背景などを伺いました。