『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!』も人気を集めました。
主力のゲーム事業は減収となったものの、収益性の改善により増益を確保し、堅調な結果となりました。
「ニンテンドースイッチ2」の通期販売台数を1,500万台としていましたが、1,900万台に修正。米大陸での売れ行きは特に好調で、トランプ関税分のコストを吸収した成果が表れたと見ることができます。
旧村上ファンド系のアクティビストであるシティインデックスイレブンスなどが、ディー・エヌ・エーの株式5.12%を取得しました。
コナミグループは2026年3月期上期を2割の増収で折り返しました。
「Wizardry」ブランドを中心としたIP戦略の加速をめざしていくようです。
『DMC5』は引き続き販売上位となるも、『モンハンワイルズ』は伸び悩む
アップルは10月28日の株式市場において、時価総額が一時4兆ドル(約600兆円)を突破し、NVIDIA、マイクロソフトに続き3社目の4兆ドルクラブ入りを果たしました。
11月はゲーム関連の主要な企業が上期決算の発表を迎えるタイミングです。本稿では、注目の企業をピックアップするとともに、決算発表を予定する企業を一覧で紹介します。
ゲーム攻略サイト運営のGameWithが、2026年5月期第1四半期を営業黒字で通過しました。
中長期的な拡大を目指して、大胆な戦略を打ち出す必要が出てくるかもしれません。
中国事業は構造改革が計画通りに進捗しており、通期での黒字化も視野に入る水準とみられます。
ゲームのデバッグなどを手がけるポールトゥウィンホールディングスが、業績改善を急いでいます。
販売不振で予想下方修正と約26億円の損失を発表しました。
ガンホーは臨時株主総会で、アクティビストのストラテジックキャピタル(SC)が求めた森下一喜社長の解任案を否決。しかし、取締役の解任要件を緩和する定款変更は可決されており、両者の対立構造は継続中です。
バンク・オブ・イノベーションは2025年9月期通期(2024年10月1日~2025年9月30日)が減収、営業増益となる見込みです。
ゲームセンター運営のGENDAの上期決算は、ポジティブ材料とネガティブ材料が入り乱れる展開となっています。
巨額買収であることから、数年後の再上場が視野に入っているでしょう。
10月は『ジャンプ+ジャンブルラッシュ』の開発・運営を手がけるワンダープラネットが通期決算、イオン系のゲームセンター運営のイオンファンタジーが上期の決算を発表します。本稿では、注目の企業をピックアップするとともに、決算発表を予定する企業を一覧で紹介します。
「にじさんじ」のANYCOLORの業績拡大に弾みがつきました。