リストラのニュース記事一覧(6 ページ目) | 企業動向 | GameBusiness.jp

企業動向 リストラニュース記事一覧(6 ページ目)

Crytekにて更なるレイオフが実施―ゲームとテクノロジーの開発に注力するため 画像

Crytekにて更なるレイオフが実施―ゲームとテクノロジーの開発に注力するため

『Crysis』シリーズや「CRYENGINE」で知られるCrytekは、12月に発表されたビジネス戦略の変更を受けて、フランクフルトスタジオの15名の従業員をレイオフしたことを発表しています。

Guerrilla Cambridgeが閉鎖へ―『RIGS』『Killzone: Mercenary』手がけたSIE子会社 画像

Guerrilla Cambridgeが閉鎖へ―『RIGS』『Killzone: Mercenary』手がけたSIE子会社

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、『RIGS Machine Combat League(リグス マシン・コンバット・リーグ)』や『Killzone: Mercenary』を手掛けた欧州スタジオGuerrilla Cambridgeを閉鎖することを、複数の海外サイトを通して発表しています。

Crytekが次々スタジオを閉鎖―『Warface』IP売却の噂も 画像

Crytekが次々スタジオを閉鎖―『Warface』IP売却の噂も

『Crysis』や初代『Far Cry』の開発、そして『Star Citizen』などに用いられているミドルウェア“CRYENGINE”で知られるCrytekが、経営するスタジオの内、フランクフルトとキエフ以外のスタジオを閉鎖した、と発表しています。

マイクロソフト、フィーチャーフォン事業を鴻海の子会社などに売却 画像

マイクロソフト、フィーチャーフォン事業を鴻海の子会社などに売却

マイクロソフトは現地時間18日、フィーチャーフォン事業をFIH MobileとHMD Globalに売却する契約を結んだと発表した。売却額は3億5,000万米ドルで、2016年下半期に取引は完了する見通し。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

SCE、『DRIVECLUB』のEvolution Studiosを閉鎖―17年の歴史に幕 画像

SCE、『DRIVECLUB』のEvolution Studiosを閉鎖―17年の歴史に幕

ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PS4向けレーシングゲーム『DRIVECLUB』や『MotorStorm』シリーズの開発を手掛けた英国のゲーム開発会社Evolution Studiosの閉鎖をアナウンスしました。

『スーパーロボット大戦』『魔装機神』を手がけたウィンキーソフトが自己破産申請、負債額は2億5千万円 画像

『スーパーロボット大戦』『魔装機神』を手がけたウィンキーソフトが自己破産申請、負債額は2億5千万円

ウィンキーソフトが、11月10日に事業を停止して自己破産申請の準備に入っていたと帝国データバンクが報じました。

『Overlord: Fellowship of Evil』の開発を手掛けたコードマスターズのマルタスタジオが閉鎖 画像

『Overlord: Fellowship of Evil』の開発を手掛けたコードマスターズのマルタスタジオが閉鎖

『DiRT』や『GRiD』などレースゲームを中心に展開している英国のCodemasters。海外メディアEurogamerの報告から、Codemastersのマルタスタジオが閉鎖されたことが明らかとなりました。

『Angry Birds』のRovioが人員削減へ―業務スリム化を狙い最大39%解雇予定 画像

『Angry Birds』のRovioが人員削減へ―業務スリム化を狙い最大39%解雇予定

人気モバイル向けパズルゲーム『Angry Birds』で知られるRovioは、世界各地に在籍する全従業員のうち最大260人を解雇する方針であると明かしました。全体の39%に及ぶ人員削減になる可能性があるようです。

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

復讐の赤ずきん『Woolfe』を手がけたGriNが破産―Kickstarter報酬の切手代も払えず 画像

復讐の赤ずきん『Woolfe』を手がけたGriNが破産―Kickstarter報酬の切手代も払えず

童話「赤ずきんちゃん」をベースにダークな復讐劇を描くアクションゲームとして、今年3月にリリースされた『Woolfe - The Red Hood Diaries』ですが、デベロッパーのGriN Gamestudioは公式ブログにおいて、資金難による破産とスタジオの閉鎖を発表しました。

グリー、米国法人で30%のスタッフをレイオフ 画像

グリー、米国法人で30%のスタッフをレイオフ

VentureBeatは、グリーの米国法人GREE Internationalが30%のスタッフをレイオフしたと報じました。同社COOのAndrew Sheppard氏もこの報道を確認したとのこと。

米マイクロソフトが7800人の大規模レイオフ・・・携帯事業のスマート化狙いか 画像

米マイクロソフトが7800人の大規模レイオフ・・・携帯事業のスマート化狙いか

米マイクロソフトが、7800人にものぼる大規模なレイオフを行うと海外メディアが報じています。

ゲームロフト、ニューヨークスタジオを閉鎖し約100名をレイオフ 画像

ゲームロフト、ニューヨークスタジオを閉鎖し約100名をレイオフ

Gamesutraなどが報じたところによれば、モバイルゲームパブリッシャーのゲームロフトはニューヨークのスタジオを閉鎖し、約100名のスタッフをレイオフしたとのこと。同スタジオでは『Siegefall & Dungeon Hunter』などのゲームが開発されてきたとのこと。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

  • 前へ
  • 112件中 101 - 112 件を表示