『Call of Duty』『サイバーパンク2077』の元開発者を含め、現在は開発元に60名以上が在籍しているとのこと。
日本時間2024年6月10日には「Call of Duty: Black Ops 6 Direct」も配信されます。
『Horizon』や『God of War』の実写映像化など、ゲームIPの多角展開で価値をより高めていく狙いです。
『原神』や『崩壊:スターレイル』において、既にユーザーから高評価を得ているという新機能「クエスト」。そのメディア向け説明会をレポートします。
『ドラクエ』シリーズの2作品がサービス終了へ。
地域課題をヒアリングし、イベント企画やeスポーツ活用で活性化を支援するサービスがスタートします。
円谷フィールズホールディングスのメタフィールドは、2025年前半に「ウルトラマン」IPを使ったハイブリッド・カジュアルゲームをリリースすることを発表。全世界展開し、円谷ブランドの成長を促進する戦略と位置づけられています。
サイバーエージェントやZigZaGameを始め、国内企業ですでに導入が進んでいるとのことです。
今後の戦略として「オープンワールドジャンルにおける復権」と「ライブサービスゲームへのさらなる注力」を掲げました。
ユービーアイソフトは『ディビジョン』シリーズの新作となる『Tom Clancy’s The Division Heartland』を中止したことを発表しました。
2月にリリースしたライブサービスゲーム『HELLDIVERS 2』の大ヒットが、SIEの方針を象徴する形となりました。
西野秀明氏とハーマン・ハルスト氏が、6月1日付でCEOに就任。
2024年5月7日にニンテンドースイッチの後継機種の存在がアナウンスされました。
テーマは「『神』と創る、新たなゲーム体験」。金子一馬氏のデザインを彷彿とさせるキービジュアルも公開。
VIC社が開発中のオリジナルタイトル『BREAKERS』の国内展開にも協力するとしています。
『Redfall』開発会社Arkane Austin、『Hi-Fi Rush』『サイコブレイク』開発会社であるTango Gameworksを含む4つのスタジオが閉鎖。
2024年3月期決算説明資料を通じて明らかにしました。
任天堂の古川俊太郎社長より、直々にアナウンス。
トップブランドやグローバルエージェンシーによる半年間のテストを終えての導入であるとしています。
マシュー・ブロンバーグ氏は社長とUnity取締役会のメンバーも兼任。5月15日付けで正式に就任します。