
Wii U、Wiiよりも普及のスピード遅く・・・週間販売台数は2.1万台
メディアクリエイトの発表によると、1月7日から〜1月13日のハード総販売台数16.7万台で、例年以上に大きく落ち込んだことが明らかになりました。発売後の商戦を終えた、Wii Uの週間販売台数は2.1万台となっており、Wiiと比べて販売スピードの鈍化が大きくなっています。

SCEやマイクロソフトも出展「台北国際ゲームショウ2013」1月31日より開幕
1月31日から2月4日までの5日間、台湾・台北市で「台北国際ゲームショウ2013」が開催されます。Sony Computer Entertainment of Taiwanやマイクロソフトなど、コンシューマー向けのメーカーも出展する台湾唯一のゲームショウです。

ソニー、MSの次世代機は3月発表か?E3では次世代機向けタイトルが発表になるとの報道
海外ゲーム情報誌のGame Infomerは、ソニーとマイクロソフトの次世代機が「アップルのような独自のプレスカンファレンス」で発表する準備をしていると報じています。開催時期は3月末のGDC(Game Developers Conference)周辺に行われると予想しています。

米ミズーリ州議会議員、「暴力ゲームには税金を課すべき」と主張
ミズーリ州議会のDiane Franklin議員(共和党)が、コネチカット州の銃乱射事件をうけ、「暴力的なゲームには1%の消費税を加算すべき」と主張しています。

『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』や人気アニメのソーシャルゲームが好調・・・インデックス2013年第1Q決算は営業益60%増
インデックスは、2013年1月15日に発表した2013年第1四半期決算(2012年9月1日〜11月30日)は、売上高28億9000万円(前年同期比29.2%減)、営業利益2億9100万円(同60.5%増)、経常利益2億4900万円(同27.7%減)、四半期純利益は1億8900万円となっています。

米AmazonがWii向けにもInstant Videoを提供開始
米Amazonは、北米限定でWii向けの「Amazon Instant Video」の提供を1月15日より開始しました。Wiiショッピングチャンネルから専用のソフトをダウンロードをすることで、映画やドラマなどの視聴・購入が可能になります。

子どもには「テレビ」を見せるより「ゲーム」をさせた方が良い・・・オーストラリア最新研究
オーストラリアのクイーンズランド大学のダニエル・ジョンソン教授のチームが行った最新の調査で、子どもはテレビを見るよりもゲームをする方が良い影響を与えるとする結果が公表されました。

DeNA、新サービス「Groovy」で音楽事業へ参入 ― SMEなど大手20社が参画
ディー・エヌ・エー(DeNA)は、1月10日、iOS、Android向けの新音楽サービス「Groovy」を発表し、音楽事業へ参入することを発表しました。

DeNA、コーポレートロゴを刷新 一部サービスは名称も変更に
ディー・エヌ・エー(DeNA)は、1月10日、コーポレートロゴを一新することを発表しました。これに伴い、グループが提供するサービスのロゴや、一部の名称も順次切り替わっていきます。

NVIDIA、新携帯ゲーム機「Project SHIELD」発表・・・AndroidとWindowsに対応、PCからストリーミングも可能
NVIDIAは、1月6日に新型携帯ゲーム機「Project SHIELD」を発表しました。AndroidとWindowsのゲームをサポートし、NVIDIA GeForce GTX 650以上のGPUを搭載したPCからゲームをストリーミングすることも可能です。価格、発売日はともに未定。

グリー、クレジットカード利用の未成年者に超過課金・・・総額は2800万円超
グリーは7日、2012年4月26日から9月7日の間、フィーチャーフォン向けの「GREE」を利用した未成年が利用金額制限の上限額を超えて利用できる状態であったことを公表しました。

タカラトミー、希望退職を募集・・・グループ全体で150名程度
タカラトミーは、グループ全体で150名程度の希望退職者を募集することを発表しました。経営構造改革の一環として、人件費を削減し、原価のコストダウンや、販管費の削減を図ります。

クリスマス商戦のハード販売台数は前年同期に比べ落ち込む・・・PSハードの下落が顕著に
メディアクリエイトの発表によると、今年のクリスマス商戦でのハード販売台数は前年同期(12月19日〜25日)比で81.28%と2割程度下落したことが明らかになりました。

米国の銃乱射事件でゲーム会社に広がる余波 ― EAのサイトからは銃メーカーへのリンクが削除される
12月14日にアメリカ・コネチカット州の小学校で発生した銃乱射事件。児童を含む26人が死亡した事件の影響は、大手ゲームメーカーにも及んでいます。

グリーとヤフー、オリンピック東京招致オフィシャルパートナーとして共同でプロモーション展開
グリーとヤフーは、東京 2020オリンピック・パラリンピック招致委員会とオフィシャルパートナー契約を締結し、12月21日より「楽しい公約プロジェクト」と題した国内プロモーションをスタートさせることを記者会見で発表しました。

ジンガジャパン、2013年1月31日をもって解散
ジンガジャパンは、12月21日に2013年1月31日をもって解散することを発表しました。

知らない間に高額請求されるケースが後を絶たず・・・国民生活センター、オンラインゲームへの注意を呼びかけ
国民生活センターは、オンラインゲームに関する相談件数が年々増加しており、業界団体に整備を呼びかけるとともに、子どもが利用したことによるトラブルも多いため、大人に対しても注意を呼びかけています。

バンダイナムコゲームス、名作『パックマン』や『リッジレーサー』をKindle向けに提供
バンダイナムコゲームスは、Amazonのタブレット「Kindle Fire」「Kindle Fire HD」向けに『PAC-MAN』や『RIDGE RACER ACCELERATED』など3つのゲームを日本国内向けに12月18日より配信を開始しました。

カプコン、平成25年3月期の業績予想を下方修正・・・『バイオ6』の伸び悩みと『モンハン4』の延期が響く
カプコンは、平成25年3月期の業績予想を下方修正したことを発表しました。主力タイトルである『BIOHAZARD 6』の伸び悩みや、ニンテンドー3DSソフト『モンスターハンター4』の発売延期が大きく影響したということです。

スクエニ、L.A.オフィスで『ファイナルファンタジーXIV』のスタッフなどをレイオフ
スクウェア・エニックスは、ロサンゼルスのオフィスでMMORPGに携わるスタッフなどをレイオフしたことを明らかにしました。今回のレイオフによって、MMOゲームの制作・運営には影響はないとのこと。