大会開幕の数時間前にメンバー変更がアナウンスされました。
Firewalk Studiosは、BungieやHaven Interactive Studiosなどの開発チームと連携しながら、PS向けオリジナルAAAマルチプレイヤーゲームを開発中とのこと。
警察官のボディカメラ視点で、没入感のある銃撃戦を楽しめるシングルプレイヤー向けFPSです。
株式会社STANDが運営するゲーム特化型コミュニティ「ゲームクリエイターズギルド」が、ゲーム業界と他業種の橋渡しをする交流イベントを3月16日に開催しました。
海外メディアVGChartzによると、PS5は2023年3月に81,1288台が販売され、これまでの累計販売台数は推計1610万台になったとのことです。
戦争犯罪禁止縛りプレイや『フォートナイト』の独自ゲームモードを通じて学べる。
ゲーマーの間でも認知度は大きく上昇しているものの、実際に体験してみる人はいまだ少ない…という調査結果となりました。
『アリス』シリーズとの決別を心に決めたアメリカン・マギー氏。
『Monster Hunter Now』は9月に配信予定。現在公式サイトでクローズドベータテストへの参加者を募集中です。
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』『戦場のフーガ』などの作品に関わってきました。
広告制作やソーシャルゲーム開発を行うカヤックが、eスポーツ分野への出資を加速しています。
XENOZが運営するプロeスポーツチーム「SCARZ」は、親子・小学生に向けた「ゲームとの付き合い方」をテーマした講演会を、川崎市幸区役所との協働にて実施したと報告しました。
KRAFTONは、NAVER Zとメタバースプラットフォーム事業を協業する合資会社設立を推進していくと発表しました。
買取依頼を受けたショップが株式会社ポケモンと協力し回収に成功したそうです。
2021年5月にも同様の件について争い、任天堂からの無許可同社タイトル配布ファイル削除要求に対しアップローダー会社は対応を行っていませんでした。
Niantic×カプコンが贈る『モンハン』シリーズの位置情報ゲーム。クローズドベータテストも開催決定し、テスター登録を受付中です。
2022年発表のオンラインコミュニケーションプラットフォーム「CRI TeleXus」に続き、今後も音声・映像の技術でメタバース業界の発展に貢献します。
講演テーマは「eスポーツと地域」。川崎エリアの企業を対象とすることで、地域のビジネス活性化も目指します。
少なくとも通常ゲームプレイの動画は何も問題ないように思えますが…。
HPのゲーミング向け周辺機器メーカーHyperXは、日本を拠点に、50人を超えるプレイヤーを擁して国内外のeスポーツシーンで活躍するプロeスポーツチーム「SCARZ」、その公式周辺機器パートナーとしてスポンサー契約を締結したと発表しました。