ゲームを含むIT分野のキープレイヤーとなっているアップル、グーグル、マイクロソフト。自社のプラットフォームを中心に、全てのライフスタイルを包括する戦略を推し進めています。しかしその手法や方向性は各社によって大きく異なるところです。アップルの「WWDC」、グーグルの「Google I/O」、マイクロソフトの「Build」。今年開催された各社の開発者会議で何が語られたのか。現地参加社による報告と徹底討論を行うセミナーを新社会システム総合研究所と株式会社イードの共催で8月4日(火)に実施します。セミナーでは日本マイクロソフトでエヴァンジェリストを務める高橋忍氏、ゲームやITを専門とするジャーナリストの西田宗千佳氏らを招き、開発者会議の参加報告のほか、討論では「プラットフォーマーたちの戦略と野心。デジタルライフスタイルのベクトルを読む。」をテーマに議論が行われます。スマートフォンの普及が一段落し、今年発売になったApple Watchなどのウェアラブルデバイスに普及の兆しがあり、モノのインターネット(IoT=Internet of Things)への投資も注目を集めています。これらの主要なプレイヤーであるアップル、グーグル、マイクロソフトの戦略を読み取るセミナー、ぜひチェックしてみてください。
ゲームPCアワード2022第1弾「ゲーミングPC周辺機器」投票受付開始…抽選で5名様にAmazonギフト券5,000円プレゼント! 2022.7.16 Sat ゲームPCアワード2022の第1弾としてゲーミングPC周辺機器のアン…
Google Cloudとカプコン、新たなパートナーシップを発表―すでに『ストリートファイター6』で安定した通信を実現 2023.8.29 Tue カプコンは「販売開始時に、何も問題を起こすことなく最良のゲ…
Apple Vision Proのデベロッパラボ、まだ参加者少なく空きあり?実機含む開発キットはAirTagで厳重管理 2023.8.4 Fri アップルは先週から、空間コンピュータことAR/MRヘッドセットVi…