挑戦する雑誌「月刊ヒーローズ」 新しい才能と新しい仕組みとは | GameBusiness.jp

挑戦する雑誌「月刊ヒーローズ」 新しい才能と新しい仕組みとは

2011年11月1日に、ヒーローをコンセプトに掲げる新雑誌「月刊ヒーローズ」が誕生した。株式会社ヒーローズが刊行する「月刊ヒーローズ」は、長年のヒーローであるウルトラマンを新たなかたちで物語にした『ULTRAMAN』の連載、200円という価格設定、AKB48とコラボレーシ

その他 その他
2011年11月1日に、ヒーローをコンセプトに掲げる新雑誌「月刊ヒーローズ」が誕生した。株式会社ヒーローズが刊行する「月刊ヒーローズ」は、長年のヒーローであるウルトラマンを新たなかたちで物語にした『ULTRAMAN』の連載、200円という価格設定、AKB48とコラボレーシ
  • 2011年11月1日に、ヒーローをコンセプトに掲げる新雑誌「月刊ヒーローズ」が誕生した。株式会社ヒーローズが刊行する「月刊ヒーローズ」は、長年のヒーローであるウルトラマンを新たなかたちで物語にした『ULTRAMAN』の連載、200円という価格設定、AKB48とコラボレーシ
  • 2011年11月1日に、ヒーローをコンセプトに掲げる新雑誌「月刊ヒーローズ」が誕生した。株式会社ヒーローズが刊行する「月刊ヒーローズ」は、長年のヒーローであるウルトラマンを新たなかたちで物語にした『ULTRAMAN』の連載、200円という価格設定、AKB48とコラボレーシ
2011年11月1日に、ヒーローをコンセプトに掲げる新雑誌「月刊ヒーローズ」が誕生した。株式会社ヒーローズが刊行する「月刊ヒーローズ」は、長年のヒーローであるウルトラマンを新たなかたちで物語にした『ULTRAMAN』の連載、200円という価格設定、AKB48とコラボレーションなどと話題の多い雑誌だ。

しかし、この新しいマンガ誌の登場は、マンガファンだけでなく、マンガ出版関係者、そしてコンテンツビジネス関係者からも注目を浴びている。実際に筆者の周りでも「ヒーローズ」が話題になることは多かった。そして「成功して欲しい」と話すことの多い雑誌でもある。

近年、その数はやや減少傾向とはいえ、マンガ誌の創刊自体は必ずしも珍しいものではない。では、なぜ「ヒーローズ」がここまで多くの人の関心を呼ぶのだろうか。それは多くの人が、「ヒーローズ」にマンガ界の新しいビジネスへの挑戦を感じ取ったからかもしれない。「ヒーローズ」の目指すものは何なのか? これまでの成果は? 同誌の編集長である田中聡氏への取材をまとめた。

■ ヒーローというテーマ マンガ雑誌の王道を狙う

「ヒーローズ」への注目の高さの理由はいくつかある。ひとつはマンガ雑誌のメインストリームに正面から挑むという目標の大きさだろう。「ヒーローズ」は、マンガ雑誌の王道である青少年向けの中核マーケットをターゲットにしている。この層は、ファンの数が多いだけにヒットが出れば大きい。しかし、競争が激しい分野でもある。新たに参入するには、優れた作家陣、編集者、経営体力、そして相当の情熱が必要だ。「ヒーローズ」は、それを理解した上で敢えてここを狙う。

現在のマンガ雑誌の創刊の多くは、人気雑誌から生まれた新たなブランドであったり、よりフォーカスされたセグメントに向かうことが多い。そのなかで「ヒーローズ」は、コアブランドを創り出すことを目指し、最も大きな市場を取りに行く。もし、それが創り出せるのなら、国内のマンガ業界の活性化につながるはずだと。「ヒーローズ」に対する期待はそんなところから生まれているに違いない。

だからフォーカスしているように見える「ヒーロー」というコンセプト設定も、そうした中から生まれている。これまで大ヒットとなった少年マンガの多くはヒーローと切り離せないからだ。目標は明確だ。

田中編集長は、「ヒーローとは、変身ヒーローだけでなく、もっと幅広いもの」、さらに「世界マーケットに受け入れられる可能性がある」とこれを説明する。さらに「ヒーローズ」のターゲットについて「20代から30代の男性」と語る。最もマンガを読み、楽しむ層である。

これについてやや答えにくい質問を筆者はしてみた。「ど真ん中ではあるけれど、現在のマンガ誌の多くは、より細かい世代ごとにセグメントされており、大きく狙うことでターゲットが拡散する可能性はないのだろうか?」。

しかし、田中編集長は、「そうした雑誌は読者の成長などによって広がっていったもので、いずれもその根幹をなす雑誌が存在する」と説明する。つまり「ヒーローズ」は、そうした根幹をなす雑誌を目指すというわけだ。そして、もし「ヒーローズ」が成功を収めるなら、そこから新たな雑誌が生まれることはあるかもしれないと話す。

そうした大きな目標から始まった「ヒーローズ」は、創刊からおよそ4か月余りが過ぎ、3月1日発売号で、5号となる。読者の反応も出てきた頃だ。現在の読者の反応も聞いてみた。

「読者の反応はいい。特に『ULTRAMAN』は若い世代からも評判が高い。」、「『銀のケルベロス』も人気があり、絵が受けているのでないか。」と話す。また、「200円という手頃な価格は、読者からも好評だ。」と、読者からの反応にもかなり手応えを感じている様子だ。

実際にヒーローズは、現在、毎月およそ20万部を販売し、創刊したばかりのマンガ誌としてはかなり好調な数字だろう。今後、雑誌や掲載作品の認知度が高まれば、さらなる拡大も可能かもしれない。「ヒーローズ」が目指すメインストリームの足がかりという点では悪くない数字だ。

さらに現在すでにある20万という数字は、ヒーローズが次に目指すビジネスステップにも大きな意味を持つ。それは、20万人以上がタイトル、キャラクター名を知っているコンテンツの持つ力だ。

■ 月刊ヒーローズを発売する会社「株式会社ヒーローズ」
----
「月刊ヒーローズ」の持つもうひとつの大きな特徴は、新しいビジネスの仕組みだ。新しい仕組みは、目的がなく生まれるものではない。「ヒーローズ」が目指すのは、当初より二次展開を視野に入れたマンガ制作体制である。

現在、マンガは、ドラマ、映画、アニメ、ゲーム、音楽、CDドラマといった様々な分野に広がっていく。逆に言えば、日本の強みとされるエンタテインメントコンテンツのメディアミックスは、その中核にマンガが据えられているケースが多い。少し大げさに言えば、エンタテインメントの王様はマンガだと。そうであるならば、マンガ連載をスタートする際から作品を様々な分野に広げる視野を持つことは、作品の力を最大限に活かした効率的な展開を考えるという点で合理的だ。

「ヒーローズ」を出版する会社について考えてみたい。出版社の名前は、株式会社ヒーローズである。つまり、出版社と雑誌がダイレクトに結びついている。株式会社ヒーローズはプロジェクトありきの出版社で、本誌とマンガ作品を第一に考える体制が組まれている。

プロジェクトという点では、「ヒーローズ」本誌の連載の作品もひとつひとつがさらに個別のプロジェクトと言えるかもしれない。同誌の特徴のひとつは、原作や脚本と作画を別々に担当する「スタジオ方式」を積極的に採用していることだ。さらに原案や構成、監修などが立てられているケースもある。異なる才能を組み合わせることで、これまでにない作品を生み出す方向性が示されている。

これについて尋ねると「昔に比べてマンガは相当な取材を要求されるし、背景描写も密になっている。他にも漫画家一人の手に余る部分が増えているのは事実。ストーリーを別の作家に任せ、絵に集中することでよりよい作品を生み出せる作家もいる。」と説明する。「ヒーローズに限らず、こうした傾向は今後も広がるだろう。」と予測する。

つまり、原作、作画などを分担することで、より優れた作品を生み出す可能性があるわけだ。作画でより傑出したクリエイター、物語を生み出すことに大きな力を持つ作家、「ヒーローズ」やその編集者は、才能と才能をうまく結びつけることで、これまでであれば世の中に出なかった作品を送り出すことを可能にする。
新しいビジネスの仕組みでは、メディアでも話題を呼んだ雑誌の流通・販売も触れたほうが良いだろう。雑誌「月刊ヒーローズ」の流通は、現在、全国約1万3700店舗を持つ国内最大手のコンビニエンスストアチェーン セブン-イレブンを中心に行われている。

この流通について田中聡編集長は、その店舗数の大きな効果を認める。しかし、一方で意外な理由も明かす。それは200円という価格にある。田中編集長によれば、200円という価格は、書店が大きな棚をとって並べるにはやや申し訳ないものなのでないかという。一方で、コンビニエンスストアであれば、他の買い物のついでに「ヒーローズ」を手に取る、「ヒーローズ」を買うついでに他の商品も手に取る循環が期待できるというわけだ。相互で支えあうかたちが成り立つ。

今後刊行を予定する単行本では、一般の書店の協力も得たいとする。単行本発売の際には、作品はより広い場所で手に入れることが可能になるだろう。

■ヒーローズ漫画大賞 何かが光っている才能が求められている。
----
ここまで「ヒーローズ」のビジネスの取り組みを見てきたが、当然のことながらマンガ雑誌の根幹を成すのは、作品そのものの力である。「ヒーローズ」が考える作家とはどのようなかたちなのだろうか。

実は「ヒーロー」というコンセプトから連想される以上にその範囲は広い。本誌をめくってみても、そこにはSF、ファンタジー、時代劇と多彩だ。ヒーローとはいろいろなところに存在するという編集部の考え方が、ここに表れている。

一方で、当初、連載陣を考える際に、作家の選定は、ヒーローものなのでしっかりとした筋肉を描ける、力強いペンタッチを持つ作家を探したという。多くの人が共感できるヒーローに相応しい線が描けることが求められた。

そうしたヒーローズ編集部の挑戦は、現在行われている第1回ヒーローズ漫画大賞に対する取組みにも表れている。第1回ヒーローズ漫画大賞は、『ヒーローズ』の読者を対象とし、ヒーローをテーマにしたストーリー漫画、アクション、ファンタジー、時代劇などを募集している。

作品の審査は、本誌の作品にも関わる島本和彦先生、藤沢とおる先生、円谷プロダクション代表の大岡新一氏、そして田中聡編集長が行う。

田中編集長は、「新しい雑誌なので、積極的に新人を起用したい。」と意欲的だ。そして「野心がある人が欲しい。」と語る。作品については、「オールマイティである必要はない。『絵を見てくれ』でも、『ストーリーを見てくれ』でもいい。」とか光るものがあればと考える。

「漫画賞に応募する人は“いい作品”を描こうとしがちだが、自分のいいところを見せることが重要。最初からパーフェクトである必要などない。荒削りでも光るところが一つあれば。」と将来さらに大きく成長する才能を期待する。作品は2月28日まで募集中、応募作品の中から、新しいヒーローを生み出す作家が誕生することもありそうだ。

第1回ヒーローズ漫画大賞
http://www.heros-web.com/award/
[応募資格]
年齢、性別、国籍、プロ、アマ問わず。
[作品内容]
『ヒーローズ』の読者を対象とした、ヒーローをテーマにしたストーリー漫画。アクション、ファンタジー、時代劇など。ジャンルは問わず。ただし、商業誌に未発表のオリジナル作品に限る。
[原稿枚数]
50枚以内
[応募締切]
第1回 2012年2月28日(火)(当日消印有効)
[発表]
月刊ヒーローズ6月号(2012年5月1日(火)発売予定)
*詳細は上記サイトで確認ください。
《数土直志》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら