昨日開催されたGame Tools & Middleware Forum 2010福岡会場にて公開された、PS3『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』の楽曲自動生成システムに関する、バンダイナムコゲームス、ガスト、CRI・ミドルウェアの講演のスライドを公開します。「アクティブ楽曲生成システム「R.A.H.(読み:ラー=Realtime Active Hymmnetics)」は、戦闘の状況やキャラクターの状態に反応して、リアルタイムに楽曲を生成して再生するという世界初の試みです。講演の概要はこちらをご確認ください。また、本システムについては次回のDEVELOPER'S TALKにて詳しくお伝えします。
【DEVELOPER'S TALK】音楽とゲーム性の融合!『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』世界初の楽曲自動生成システムに込める想い 2010.2.19 Fri バンダイナムコゲームスから2010年1月28日に発売された『アルト…
4年ぶりに復活…「GTMF2023」開催決定―6月30日に大阪、7月4日に東京の2会場でリアル開催 2023.3.3 Fri 「Game Tools & Middleware Forum 2023(以下、GTMF)」の…
「ガストブランドの集大成とも言える作品」―『BLUE REFLECTION TIE/帝』細井総合P&土屋開発Pが語る制作秘話 2021.10.24 Sun デートを実装するうえでの苦労話や、誰もが経験した「あの頃」…
CRI新サービスのキーワードは“コミュニケーション”―ボイスチャットや動画配信、AI技術など研究開発中の技術を披露【CRI CREATORS CONFERENCE 2021】 2021.8.11 Wed