「Wiiに組み込まれているペアレンタルコントロールが特許を侵害している」として、任天堂オブアメリカ(NOA)はGuardian Media Technologiesに訴えられていましたが、裁判所はこの訴えを棄却しました。争点となったのは、Guardian Media Technologiesが持つ米国特許4,930,158号「Selective video playing system」。「プログラム中に存在する禁止コードがユーザーの指定するコードに一致するのであればビデオ録画の再生を禁止する」というもの。同社は特許の中で「例えば、子供がポルノグラフィーやバイオレンスムービーを見るのを防ぐのに有効だろう」と主張、「1.暴力2.露骨な性表現3.成人専用」の区分を提唱しています。1988年8月に出願されており、ビデオテープの再生が想定されています。NOAの法務担当シニアバイスプレジデントRick Flamm氏はプレスリリースの中で、裁判の結果に満足しているとした上で、裁判の早い段階からGuardian Media Technologiesの特許は任天堂とは無関係である分かっていた……とコメントしています。任天堂は2007年にもFenner Investmentsから「低電圧用のポート・インターフェイス」に関する特許を侵害しているとして訴えられていましたが、今年3月にこの訴えも棄却されています。
3DS/Wii U「ニンテンドーeショップ」のサービス終了―残高をまとめるサービスは2024年3月まで 2023.3.28 Tue 任天堂は、ニンテンドー3DSおよびWii Uの「ニンテンドーeショッ…
チートツール製作者、Activisionに約4億円の損害賠償支払いへ―『CoD』シリーズなど複数の作品で被害 2023.3.1 Wed 『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』や『コール …