ゲーム制作という仕事は、従業員1人のインディーズメーカーでない限りは「チーム作業」です。
Sledgehammer Gamesはオリジナル版『MW3』でも共同開発をしていました。
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』『戦場のフーガ』などの作品に関わってきました。
どんな面白い作品を届けてくれるのか期待しましょう。
ソニックチーム、龍が如くスタジオなどに次ぐ新たな日本スタジオか。
募集要項によるとマルチプラットフォーム向けのオンライン対戦ゲームになるようです。
Jade Raymond氏はこの機にGoogleを離れるとのこと。
「PS5/Xbox Series X向けのオープンワールドタイトル」の開発を行うとしています。
EAバンクーバースタジオ内に設立され、今後協力体制を得て開発と運営を続けていくようです。
Respawn Entertainmentで『タイタンフォール』や『Apex Legends』を手掛けたDrew McCoy氏とJon Shiring氏が、新しいゲームスタジオ「Gravity Well」の設立を発表。
『Civilization』『X-COM: Enforcer』『RollerCoaster Tycoon』など、さまざまなストラテジー開発に携わってきたスタジオです。
閉鎖は事実であるもののサポートは継続。
新型コロナウィルスにより『Destiny 2』の開発会社は作業の完全リモート化を行うことを発表。
同氏がどのプロジェクトに関わっているかは不明ですが、きっとみなさんが好きになってくれるタイトルだということです。
プラチナゲームズは、2月3日より公開されていた「Platinum 4」サイト内で新たに完全新作タイトル『プロジェクト G.G.(仮題)』の制作を発表し、ティーザートレイラーを公開しました。
2Kが2019年に設立を発表した2KSilicon Valleyの正式名称が「31st Union」となることが明らかになりました。『コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア』などで知られるSledgehammer Gamesの創始者をトップに据える同スタジオの今後に注目です。
Co-opシューター『Killing Floor 2』にて、『ワールド・ウォーZ』開発スタジオSaber Interactiveとの協力によるコンテンツ開発が発表されました。
2Kは12月9日、新たな開発スタジオCloud Chamberの設立と、同スタジオによりアクションRPGシリーズ『BioShock(バイオショック)』の新作を開発することを発表しました。
ディスカバリーチャンネルやアニマルプラネットなどを有するディスカバリー社は、自社独自のゲームスタジオDiscovery Games Studiosを設立しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PS4向けに発売中の『Days Gone』を開発したBend Studioを紹介するトレイラーを、YouTubeのPlayStation公式チャンネルにて国内向けに公開しました。