教育/教材ニュースまとめ(11 ページ目) | GameBusiness.jp

教育/教材に関するニュースまとめ一覧(11 ページ目)

教育/教材 最新ニュース(15ページ中11ページ目)

Read more
CA Tech Kids、朝日小学生新聞とIT・プログラミング教育の促進で連携 画像
その他

CA Tech Kids、朝日小学生新聞とIT・プログラミング教育の促進で連携

株式会社CA Tech Kids が、小学生へのIT教育・プログラミング教育の促進・啓蒙を目的とした取り組みを 朝日学生新聞社 と共同で実施すると発表した。その第1弾として小学生向けアプリ開発体験教室を9月7日に開催する。

【CEDEC 2013】ゲーム脳から10年以上経た、ゲームをめぐる現在の認知機能研究 画像
その他

【CEDEC 2013】ゲーム脳から10年以上経た、ゲームをめぐる現在の認知機能研究

ゲームが人にどのような影響を与えるのか、というのはゲーム開発者のみならず、心理学研究者、子どもを持つ親、教育者などからいつの時代も注目を浴び続けているトピックのひとつではないでしょうか。「デジタルゲームが人の認知機能に与える影響:ゲーム研究最前線 Tod

『シムシティ』が工学院大学のオープンキャンパスで学科紹介ブースプレゼンテーション用ツールとして採用 画像
その他

『シムシティ』が工学院大学のオープンキャンパスで学科紹介ブースプレゼンテーション用ツールとして採用

エレクトロニック・アーツは、『シムシティ』が工学院大学のオープンキャンパスで採用されたと発表しました。

米海軍、KinectベースのVR訓練システムを「セクハラ防止」教育に正式採用 画像
その他

米海軍、KinectベースのVR訓練システムを「セクハラ防止」教育に正式採用

米海軍はこの度、XboxのKinectのような特定のコントローラを使わない体感型のゲームをベースにしたVR(バーチャルリアリティ)システムを新たに訓練キャンプでのトレーニング教材として導入したと、海外メディアのCNSNewsが伝えています。

HAL×PLAYISM産学連携プロジェクト中間報告、すでに大半の作品がゲームの型を構築していた 画像
その他

HAL×PLAYISM産学連携プロジェクト中間報告、すでに大半の作品がゲームの型を構築していた

7月12日にHAL大阪校にて、学生の手により製作されているタイトルの中間発表がありました。これはゲーム配信プラットフォーム PLAYISM と連携し、HAL大阪校と名古屋校の生徒らによるすべての作品のなかから秀逸なものを完成後にPLAYISMで配信・販売するという、

外国語学習サイトDuolingoにみる教育ゲーミフィケーションの可能性・・・「世界を面白くするGamification」第72回 画像
その他

外国語学習サイトDuolingoにみる教育ゲーミフィケーションの可能性・・・「世界を面白くするGamification」第72回

この記事では、海外の注目ゲーミフィケーション事例として「Duolingo」というサービスを取り上げます。ゲーミフィケーション実用化のフロンティアであり、洗練されたサービスが日々多く開発されている教育の分野。その中で今回取り上げる「Duolingo」は、どんな特色を持

「激しい変化に対応できる人間に」DeNA Osakaのメンバーが神戸電子専門学校で講演 画像
その他

「激しい変化に対応できる人間に」DeNA Osakaのメンバーが神戸電子専門学校で講演

神戸電子専門学校では2014年春に卒業する学生の就職活動が始まり、就職センターによる指導が行われるほか、企業による説明会、セミナーなど多数開催されている。

「イイと直感したものは貪欲に追求を」『GRAVITY DAZE』の外山氏が学生にエール 画像
その他

「イイと直感したものは貪欲に追求を」『GRAVITY DAZE』の外山氏が学生にエール

3月30日(土)、神戸電子専門学校でゲームソフト業界のセミナーが開催され、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント JAPANスタジオのクリエイティブディレクター 外山圭一郎氏が講演を行った。

学生が制作するゲームを世界規模で販売するプロジェクト始動!専門学校HALの意欲的な試み 画像
その他

学生が制作するゲームを世界規模で販売するプロジェクト始動!専門学校HALの意欲的な試み

専門学校のHALは、学生が制作したゲームを国内外に向けて広く販売するというプロジェクトを、ローカライズ事業を行うアクティブゲーミングメディアと共同で行うと発表し、学生による1回目の企画プレゼンテーションが先日行われました。

立命館大学で「International Conference on Japan Game Studies 2013」が開催 画像
その他

立命館大学で「International Conference on Japan Game Studies 2013」が開催

DiGRA Japan広報委員会の中村です。この度は、筆者が教鞭をとっている立命館大学で開催される、ゲーム研究に関する国際カンファレンスについて紹介します。

「バンタンゲームアカデミー」大阪校を難波に開校 画像
その他

「バンタンゲームアカデミー」大阪校を難波に開校

Vantan(バンタン)は、2014年4月の開校を目指して新たに「バンタンゲームアカデミー大阪校」の生徒募集を開始しました。

EVOとニューヨーク大学が、格闘ゲーム奨励の奨学金制度を開始 画像
その他

EVOとニューヨーク大学が、格闘ゲーム奨励の奨学金制度を開始

世界最長の歴史を誇る最大の格闘ゲームイベントEVOと、ニューヨーク大学に新設された学部Tisch School of the Artsが、格ゲーコミュニティメンバーのみをターゲットとしたスカラシップ制度を始めます。その名も「EVO Scholarship」。

【GDC 2013 Vol.90】ロングアイランド大学准教授による、“通る”ゲーム企画提案書の作り方 画像
その他

【GDC 2013 Vol.90】ロングアイランド大学准教授による、“通る”ゲーム企画提案書の作り方

Game Developer Conferece 2013の教育向けプログラムGDC Education Summitで、ロングアイランド大学デジタルゲームデザイン&開発科のエレナ・ベルトッチ准教授が、ゲーム制作の企画書作りに関する講義を行いました。

マイクロソフト、ゲーム開発環境「XNA」の開発を終了 画像
その他

マイクロソフト、ゲーム開発環境「XNA」の開発を終了

マイクロソフトが提供するXbox360、Windows、Windows Phone向けゲーム開発環境の「XNA」。2006年の登場から多くのゲーム開発者に愛され、教育現場でも活躍してきましたがマイクロソフトは今後XNAの開発に注力することは無いとデベロッパーに向けたメールで明らかにしま

美大生の作ったiPhoneゲームはゲームとデザインの見事な調和・・・『ほしくる』 『ミララミ』 画像
その他

美大生の作ったiPhoneゲームはゲームとデザインの見事な調和・・・『ほしくる』 『ミララミ』

京都にある美大、京都精華大学で3年前からiPhoneで実践的なゲーム作りに取り組む授業が行われています。美大ということだけあって、デザインは得意、でもプログラムは・・・、という環境にも負けず質の高いゲームが制作されています。

スウェーデンの大学が教育プログラムに『Minecraft』を採用、環境と都市計画の授業に 画像
その他

スウェーデンの大学が教育プログラムに『Minecraft』を採用、環境と都市計画の授業に

昨今では、ゲームを教育課程に導入する例もちらほらと見られますが、新たにスウェーデン、ストックホルムの大学Viktor Rydberg Gymnasiumの都市計画や環境を学ぶ授業の一環として、Mojangの人気サンドボックス『Minecraft』を採用した事が話題となっています。

デジハリ、ソーシャルゲームのカードイラスト作画が学べる講座を開講 画像
その他

デジハリ、ソーシャルゲームのカードイラスト作画が学べる講座を開講

デジタルハリウッド株式会社 が、ソーシャルゲームのカードイラスト作画に必要な要素・手法を、現役イラストレーター講師から学ぶハンズオン講座「 エクステンションプログラム カードゲームイラストマスター講座 」を開講すると発表した。

最新ゲームエンジンがそろいぶみ 教育関係者に向けた特別セミナーが開催 画像
その他

最新ゲームエンジンがそろいぶみ 教育関係者に向けた特別セミナーが開催

CG-ARTS協会は11月9日、「ゲームエンジン教育活用セミナー」を開催しました。セミナーではユニティ、千鳥、アンリアル・デベロップメント・キット(以下UDK)の解説に加えて、東京工科大学、神奈川工科大学での活用事例も紹介されました。会場となった日本工学院専門学

シリアスゲームUst報告会 #04【11月6日(火)】 画像
その他

シリアスゲームUst報告会 #04【11月6日(火)】

IGDA日本とCLG(Community for Learning and Games)研究会は共催でシリアスゲームUst報告会#04を11月6日(火)の18:30から配信します。今回は10月18日から20日まで米ミシガン州立大学で開催された教育向けシリアスゲームの国際学会「Meaningful Play2012」の参加報告会を

ゲームエンジン教育活用セミナー【11月9日(金)・東京】 画像
その他

ゲームエンジン教育活用セミナー【11月9日(金)・東京】

近年のゲーム開発では、ジャンルやプラットフォームが多岐にわたり、制作の期間や体制も小規模なものから大規模なものまでさまざまです。このように多様化する開発環境に合わせて、ゲームエンジンもその機能を拡張し、進化を遂げてきました。現在では、ゲーム開発はもち