2023年4月3日に設立予定。任天堂のビジネスのデジタル化を強化することを目的として設立されます。
『Halo』共同クリエイターのMarcus Lehto氏が業界のベテランで構成されるチームを率いるとのこと。
ゲーム業界で20年以上のキャリアを持つメンバーで運営されており、インディーゲームクリエイターの発掘に注力することを目的としています。
同社では、情報の詰まった取扱説明書を同梱したスタンダード版と、それに加えてグッズも同梱したコレクターズ版の販売を予定。
新作ローンチ準備もしているとのこと。
スタジオの規模を拡大し『コールオブデューティ』新作の開発サポートなども行う予定です。
中村育美氏は「トイレ・オブ・ザ・イヤー 2020」特別審査員を務めた人物でもあります。
スタジオ名の由来も『Survival Quiz CITY』から。
募集要項によるとマルチプラットフォーム向けのオンライン対戦ゲームになるようです。
株式会社eStreamが、中国でのスケールフィギュア販売拡大に伴い、中国支社eStream Shanghaiを新設。2021年6月より事業を開始した。
まずは有力開発スタジオと提携して自社の有名IPのAAAタイトルをリリース予定。
デベロッパー名は「Gruby Entertainment」。現在、ハイカロリーなゲームプレイを目指して未発表のFPSを開発中とのことです。
目を惹くジャケットもお披露目。
なお、まだタイトルの発表には時間がかかりそうです。
CEOのMatt Schembari氏を筆頭にベテラン開発者達が新たなRPGを目指す。
第1作目は『ディビジョン』シリーズ最新作。
100%竹を使用している地球に優しいトイレットペーパー「BAMBOOLOO」をオフィスに導入。
『マフィア』シリーズ、『Silent Hill: Downpour』などを手掛けたベテランのゲーム開発者によって構成されているとのことです。
SIEがスタジオをサポート。
同スタジオの作品はEA Originalsとして発売される予定です。