ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは「SYNC 2022」の参加登録の受付を開始しました。Unityの開発事例や最新技術情報、知見をテーマにしたセッションを配信する大規模オンラインカンファレンスで、すべての講演を無料で聴講できます。
怪しいリンクにご注意。
東京大学大学院工学系研究科・工学部は2022年7月21日、デジタル技術を駆使した工学分野における教育の場として「メタバース工学部」を設立することを発表した。女子中高生を中心に、工学や情報の魅力を伝え、DX人材育成のダイバーシティ推進を加速する。
「CEDEC2022」の基調講演が、山内一典氏による「『グランツーリスモ』の25年・その背景と哲学」と松岡聡氏による「ゲームはスパコンの夢を見るか、スパコンはゲームの夢を見るか」に決定しました。
アミューズメントメディア総合学院は、 同学院への進学希望者に向けた講座「さいとうなおきの知らないと損する!?イラスト添削講座」を開催します。希望者は自身が手がけたイラストの公開添削を受けられます。
DMM.comがオンライン開催する「アニメ・ゲームサミット 2022 Summer」基調講演のテーマと登壇者が発表されました。聴講はすべて無料です。あわせて、Twitterキャンペーンも実施されます。
日本最大級のインディーゲームの祭典“BitSummit”は10周年を迎えます。
iOS対応で2022年内にリリース予定。ルールブックや各種ソースブックを1つにまとめた上で、検索やメモ機能などの便利機能が搭載されています。
アクセサリーに関しても価格が改定。
9月15日(木)から18日(日)に開催される「東京ゲームショウ2022」ビジネスデイの入場パス販売がオンラインで始まりました。16日(金)のビジネスデイに開催されるフォーラムの事前申し込みも始まっています。
現在被害状況などを調査中とのことです。
「Nintendo Live 2022」が3年ぶりの開催!会場は「東京ビッグサイト」です!
なお、7月18日時点では召喚状の発行まで裁判は進行しているようです。
ゲームPCアワード2022の第1弾としてゲーミングPC周辺機器のアンケートを実施。投票いただいた方の中から、Amazonギフト券5,000円を抽選で5名様に贈呈します。
2022年7月3日に第三者による不正アクセスを受けたとのこと。
Skybound EntertainmentとGenvid Entertainmentは『The Walking Dead』を題材にした大規模インタラクティブ・ライブ・イベント『The Walking Dead Last Mile』を4カ月にわたって配信すると発表し、同日からFacebook Gamingでオープンベータを開始しました。
松井証券は、RAGEが大会を運営する「2022 VALORANT Champions Tour Masters」への協賛を発表しました。2022年5月から6月「2022 VALORANT Champions Tour Challengers」に続く形での協賛です。
株式会社スマイルブームは、プログラミングの知識不要のRPG制作ツール『RPG Developer Bakin』のアーリーアクセスを2022年内にSteamで開始すると発表しました。
中止やオンラインのみの開催などが続いた「E3」が完全復活する日も近いのかもしれません。
海外メディア向けにメッセージが公開されました。