8/22(木)夜には交流イベントも開催されます。
貴重な業界知識を得る場になるかも?
レクシスネクシスは、生成AIツール「Lexis+ AI」を紹介し、コロプラが国内初導入例を示しました。リーガルリサーチを効率化し、根拠を提供する点が評価されています。
Diarkis社は、CEDEC2024にて『鉄拳8』におけるオンライン対戦技術「Diarkis」の事例を紹介します。
さくまあきら氏は「今後も、尊敬する伊能忠敬の現代版を目標にして、精進していければと思います」とコメント。
『幻想~ゆめごこち~』開発者が登壇し、アートワーク業務について事例を紹介します。
・IGDA日本が13番目の専門部会「SIG-Growth」を設立
・ゲーム開発者と支援者の交流・成長の場を提供
・国内外のゲーム産業の相互理解促進が目的
全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)のゲームに関わる俳優がAI利用の懸念からストライキを実施へ。
中華圏でのマーケティング事業を拡大します。
「Mirrativ」上のゲームを単体アプリ化した事例についても紹介されます。
アプリの計測・分析ツールを提供するAdjustによるアプリマーケティングカンファレンスのレポートをお届けします。
2026年には「シンガポール」での開催も決定しています。
どの機能も、プロジェクトやコンテンツの制作を加速させるものであると強調されました。
「JOGAオンラインゲーム市場調査レポート2024」にて発表されました。
業界の黎明期から支えてきたCELLORBの代表取締役社長である鈴木文雄氏が登壇し、自身のキャリアから得た成功の秘訣や挫折、知識と経験を共有する予定です。
1日入場券は2,300円から3,000円へ、優先入場など特典が含まれるサポーターズチケットは4,000円から6,000円へ値上がりする形に。
エンタメ業界だからこそ出来る、本気で楽しめる就活イベントとなりました!
7月3日から5日にかけて東京ビッグサイトで開催される、クリエイティブ業界最大級のイベントコンテンツ「東京2024」。同時開催される5つの専門展や注目の講演を紹介します。
Steamクライアントベータ版に録画機能が追加。Steam Deckにも対応しておりPCやスマートフォンにプレイ動画を転送できます。
Larian Studiosが数々の賞を受賞した背景には、同スタジオが「Gayming Magazine」の読者賞とベストLGBTQ+キャラクター賞を受賞していたこともあるようです。