グリー株式会社が、本年秋よりSNS「GREE」にてソフトバンクモバイル株式会社が提供する年齢情報の活用を開始し、青少年の保護、健全育成のための施策を強化すると発表した。これまでもGREEはサイト健全性を維持、向上するために利用者認証の強化やサイトパトロール体制の拡充、年齢別の機能制限設定、サイト内外での啓発活動など青少年保護に向けた取り組みを積極的に推進してきた。その一環として、より正確な利用者年齢を把握するために2011年1月にKDDI株式会社が保有する年齢情報の活用を開始している。今回、ソフトバンクモバイルが提供する年齢情報をGREEにて活用することにより、同社携帯電話からの利用者についてもより正確な年齢認証が実施されることとなる。ソフトバンクモバイルが保有する年齢情報は利用者の同意のもとグリーに提供されるもので、生年月日や満年齢でなく、特定年齢以上であるか未満であるかの情報となる。GREEではこの情報を活用し年齢認証を実施することによりメール、検索などにおける年齢別の機能制限の効果向上を図る。
グリー、VTuber事業が過去最高益を達成し業績を牽引-ゲーム事業では「超大型他社IPタイトル」開発が進行中【FY26 Q1決算】 2025.11.6 Thu 主力のゲーム事業は減収となったものの、収益性の改善により増…
OpenAI、18歳未満ChatGPTユーザーに導入する制限について説明。「10代の若者のプライバシーと自由よりも安全を優先」へ 2025.9.17 Wed OpenAIは、ChatGPTが18歳未満のユーザーと接する際に、プライバ…
児童搾取の問題削減につながるか?『Roblox』最新アップデートでペアレンタルコントロール機能強化へ―プレイ時間の制限やリモートでのアカウント制御など 2024.11.19 Tue 子どもが安心して楽しめる、そんなゲーム環境を整備する取り組…
「児童の法的に問題のある性的コンテンツ」との判定―『Brave × Junction』スイッチ版北米/欧州リージョンにて配信NG 2025.11.14 Fri 海外では規制が厳しく配信NGという判断が示されました。