グリー株式会社が、本年秋よりSNS「GREE」にてソフトバンクモバイル株式会社が提供する年齢情報の活用を開始し、青少年の保護、健全育成のための施策を強化すると発表した。これまでもGREEはサイト健全性を維持、向上するために利用者認証の強化やサイトパトロール体制の拡充、年齢別の機能制限設定、サイト内外での啓発活動など青少年保護に向けた取り組みを積極的に推進してきた。その一環として、より正確な利用者年齢を把握するために2011年1月にKDDI株式会社が保有する年齢情報の活用を開始している。今回、ソフトバンクモバイルが提供する年齢情報をGREEにて活用することにより、同社携帯電話からの利用者についてもより正確な年齢認証が実施されることとなる。ソフトバンクモバイルが保有する年齢情報は利用者の同意のもとグリーに提供されるもので、生年月日や満年齢でなく、特定年齢以上であるか未満であるかの情報となる。GREEではこの情報を活用し年齢認証を実施することによりメール、検索などにおける年齢別の機能制限の効果向上を図る。
グリーの2025年6月期決算は売上6.8%減―新作『まどドラ』投入もゲーム事業はQoQで減収【ゲーム企業の決算を読む】 2025.8.22 Fri グリーは2025年6月期(2024年7月1日~2025年6月30日)が6.8%の…
イギリスのXboxで年齢確認が導入へ。「プレイヤーを適切に保護できるように」―オンライン安全法の実施を受けてか 2025.7.30 Wed Discordに続き、Xboxもイギリスにて年齢認証導入の動き。
児童搾取の問題削減につながるか?『Roblox』最新アップデートでペアレンタルコントロール機能強化へ―プレイ時間の制限やリモートでのアカウント制御など 2024.11.19 Tue 子どもが安心して楽しめる、そんなゲーム環境を整備する取り組…
シリーズ完全新作『SILENT HILL f』、オーストラリアの審査機関が「分類拒否」。オーストラリアでの宣伝・販売が禁止に 2025.3.24 Mon 『SILENT HILL f』、早くも「オーストラリア持込・販売拒否」と…