「ダウンロードゲームの価格はゲーム内容で決められるべきだ」と業界人は語ります。Capybara Gamesの創設者であるKris Piotrowski氏は、ダウンロードゲームの価格に疑問を提示します。「プレイステーション3の『Flowery』の価格は10ドル(約900円)だ。畜生、このゲームになら20ドル(約1800円)払う。それどころかフルプライス出したっていい。値段以上の価値があるゲームがダウンロードでは10ドルで配信されているが、ウチの『Critter Crunch』が同じだけのゲーム体験を提供できるかどうかは分からない」ダウンロードゲームの価格は内容で決められるべきだ、とするのがPiotrowski氏の主張。『Braid』『Flowery』といった名作ゲームがそれにふさわしくないほどの安価で供給されている現状、価格帯にバラエティがないことでゲーム内容にあわせた値段が付けられないとしています。「99セント(約90円)の値段を付けているんじゃ、誰も幸せにはなれない」ボリュームのある名作ゲームと、そうでないゲームが同じ価格帯で売られることは、送り手と受け手の双方に良くない・・・ということのようです。どんどん安価な方向へと向かうダウンロードゲームですが、iPhoneに参入したメーカーの多くが第二作を出していない、という調査結果と考え合わせると、安いばかりではなく適正価格の確立が急務であるようです。
GearboxのCEO「『ボーダーランズ4』は200ドルでもいい」と海外メディアへ自信を語る―価格は「議論しても意味はない」との見解も 2025.8.22 Fri 『ボーダーランズ4』の価格を巡っては、以前に「真のファン」発…
日本のコンテンツ市場規模、初の14兆円超えで過去最高を更新―DCAJ『デジタルコンテンツ白書2025』発刊、無料セミナーも開催 2025.8.22 Fri 『デジタルコンテンツ白書2025』が発刊。2024年の日本のコンテ…