新機種のニンテンドーDSi LLの発売が発表されたばかりですが、その次の機種は単独でネットワークにアクセス可能になるかもしれません。任天堂の岩田聡社長がFinancial Timesのインタビューに対して、「ユーザーが通信コストを支払わなくてもいいビジネスモデルに興味がある」とAmazonが行っているKindleのビジネスモデルに関心がある様子を見せたようです。Kindleといえば米Amazonが発売している電子ブックリーダー。電子書籍はAmazonからダウンロードで購入する事になりますが、Kindleを用いて書籍をダウンロードする際、契約無しで携帯電話の通信網を利用して書籍をダウンロードすることが出来ます。「もし我々がこのビジネスモデルを採用するなら、ハードの価格を上げる事になります。そしてそのことについてユーザーは価格を上げた事に対して不満を口にすると思います。これは数ある未来の内の一つです。」と岩田社長はKindleのようなビジネスモデルに対して答えたとの事です。先日発売されたPSPgoもダウンロードゲームのみを利用できるハードですし、Kindleのような携帯電話の通信網を無料で利用するゲームハードもあり得るとなれば、ゲームの流通もこれから大きく変わっていくのかもしれません。
任天堂製品の販売を1年以上停止していた米Amazon、『ドンキーコング バナンザ』含むソフトの注文受付を突如再開―「スイッチ2」本体も来る? 2025.6.17 Tue 本記事執筆時点では任天堂および米Amazonからの発表は確認でき…
「消費者がSteamを使用する理由を過小評価していた…」Amazon元重役、Prime GamingがSteamに勝てなかった理由語る。重要な視点逃した結果の高すぎる勉強料【UPDATE】 2025.2.20 Thu
スイッチ2抽選販売に手ごたえありも、想定外の需要。任天堂6月の株主総会質疑応答の要旨公開―スイッチ2の普及拡大に全力を挙げる 2025.7.3 Thu その他、映像事業についてもさまざまな取り組みを行っていると…