『デススト』や『牧場物語』PC版、『CARRION』『Grounded』などがランクイン。
ゲームを起動してからおよそ90GB以上のデータをゲーム内からダウンロードする仕様です。
「内容はそのままに、名称がEA Playに変更されました。EA Accessメンバーと変わらず、素晴らしいゲームや特典を引き続きご利用いただけます」
このルールを導入した主な目的は不明。
Steamにおける「現在最もプレイヤー数が多いゲーム」では、『Grand Theft Auto V』を超えて4位を記録しています。
Valveは、Steamのユーザーがメインストアの国籍を変更する際、より制限がかかるルールを導入しました。ルールの改定により各国の物価に合わせた価格が維持されると共に、アクセス元を偽る事で利益を上げる購入者を防止できそうです。
その他プラットフォームでのリリースについては後日の発表とのこと。
オンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』Steam版の日本国内向け配信について、セガがコメント。
『Total War: Elysium』では、すでにこの機能の運用が始まっています。
Xbox One/Windows 10/Steam版のストアページも公開されています。
主人公、菜々子、クマの3人による祝福イラストです。
3倍以上に跳ね上がった国も。
「世界中の皆様からの支えにとても感謝しています。全国のファンの期待に応えられるよう、全力で可能性を模索中です」
Valveが「#BLM」運動に関して何も声明を出さないことについて、Steamで販売中のゲームを取り下げることで抗議する動きが一部の開発者間で広がっています。
エレクトロニック・アーツは、Valveの運営するSteamにおいて『バトルフィールドV』、『STAR WARS バトルフロント II』、『MassEffect 3』など、これまでPC版がOriginで展開されていた作品の販売を開始しました。
本作はPC(Microsoft Store/Steam)/Xbox Oneすべてのプラットフォーム間でクロスプレイ可能です。
台湾以外の国での発売予定は不明。
スクウェア・エニックスが『ドラゴンクエストライバルズ』のSteamストアページを公開。
Valveが「Steamゲームフェスティバル: サマーエディション」の開始日を日本時間2020年6月17日に変更。
Steamはクラウドゲームサービス「Steam Cloud Play」のベータテストを開始、NVIDIAの「GeForce NOW」経由でライブラリのクラウドゲームプレイが可能になると告知しました。